【4年】 体育 〜ベースボール型ゲーム〜

 4年生は体育で、ベースボール型ゲームをしています。ボールを打ったり、走塁したりして、ルールを守りながら取り組んでいます。投げ方やベースの回り方の練習もしました。実戦形式でも作戦を工夫しながら、友達と協力して学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 算数 〜小数をいろいろな見方で表そう〜

 4年生は算数で、1つの小数について様々な表し方ができることを学習しました。まずは個人で、付箋にどのような表し方ができるか記入し、その後グループで共有しました。
 教師側が予想してなかった考え方もたくさん出て、子どもたちの発想の豊かさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 図工 〜ピタゴラスイッチ〜

 4年生は「ピタゴラスイッチ」と題して、段ボール・割りばし・画用紙などを木工用ボンドでつなげていき、ビー玉をゴールまで自動で転がしていく作品を作りました。うずまき状の道を作ったり、複数の穴から落下するゾーンを作ったりと、様々なしかけで工夫していきしました。
 とても個性的な作品がたくさんでき上がりました。お家に持って帰った際は、ぜひチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 体育 〜プレルボール〜

 4年生は、6月の体育でプレルボールをしました。プレルボールとは、高さ40cmのロープで仕切られたコートに入った2チームの競技者が、互いにボールをバウンドさせて打ち合うネット型ゲームです。
 協力してパスやラリーを続ける楽しさや、相手の捕りにくい所をねらって得点をとる喜びを味わうことができました。優勝チームのメンバーには、ノールックパスをしていた子もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 理科 〜電気の流れ方〜

 4年生は理科で、電気は回路の中でどのように流れているかを調べました。回路図をもとに、電気の向きと強さに着目して実験していきました。検流計の使い方も、間違えないように複数の目で見ながら協力して取り組みました。結果を整理して、ポイントをまとめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/16 大阪市中学校総合文化祭
10/17 大阪市中学校総合文化祭
10/18 給食あり
後期開始 クラブ活動(卒アル写真)
10/19 中間テスト
給食あり(中学生給食なし)
10/20 中間テスト  生徒委員会
5年宿泊体験学習 【友】
給食あり(中学生・5年給食なし)
10/21 文化祭取り組み期間開始 特別校時  代議員会
給食あり
5年宿泊体験学習
給食あり(5年給食なし)
10/22 給食あり