【4年】 理科 〜空気の体積の変化〜

 4年生は理科の学習で、空気を冷やしたり温めたりして体積の変化を調べました。ペットボトルに付けた風船のふくらみ方を見ながら、変化の様子を書いていきました。大きな変化に驚いた表情をうかべている子も多く、理科の学習の奥深さを感じられたのではないでしょうか。
 3学期も、自然の事物や現象に学び、科学的に考えるおもしろさを色々な実験で体感していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 体育 〜ポートボール〜

 4年生は、体育でポートボールをしています。班でパスを回しながら、相手の頭上を越すシュートを狙っています。楽しくゲームができるように、ルールを守って、作戦を考えています。どんどんチームが機能していけるよう、声をかけ合いながら技術を習得していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 図工 〜秋から冬の桜のスケッチ〜

 4年生は春に、本校の運動場の桜の木を描きました。そして現在、季節が移ろいだ木を描いています。枝のぬり方を確認し、タブレット端末で撮影したものも参考にしながら、一本一本丁寧に描いています。それぞれの感じ方をしっかり表現し、個性あふれる絵画に仕上がりつつあります。個人懇談会の際に、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 大和川出前講座

 4年生は、大和川の概要や歴史、環境について矢田の4つの小学校をオンラインでつないで学習しました。学校ごとに、指定された水の種類でパックテストの実験をしました。大和川がきれいになっていることを4つの小学校のみんなで共有でき、実りあるオンライン授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 チョソンの楽器演奏

 4年生は課内実践で、チョソンの楽器演奏をしました。それぞの楽器の形や音のモチーフも教えてもらい、みんなでリズム良くたたくことができました。持ち方や腕の運び方に、最初は戸惑いましたが、だんだんとコツをつかんできて、とてもいきいきとした表情で演奏することができました。
 今後また、色々な国の楽器にふれる機会があればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 中学校卒業式予行前日準備
給食あり
3/11 卒業式
給食なし
小学生休業日
3/12 ハピネスワールド
3/14 支援学校入学検査
給食あり(9年給食なし)
3/15 給食あり(9年給食なし)
3/16 前期生徒会選挙(5限) 支援学校入学予定者発表
給食あり(9年給食なし)
小学校卒業式予行

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会