【4年】 体育 〜走り幅とび〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は体育で、走り幅とびをしました。タブレット端末で、フォームやふみ切り位置を撮影して、確認しながらのぞみました。助走を何歩くらいにすると、より遠くへとべるのかをグループでも話し合いました。

 友だちと励まし合いながら、きまりを守って活動することができました。

【4年】 理科 〜3学期の実験の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は3学期も、理科で様々な実験をしました。もののあたたまり方を調べたり、水のすがたやゆくえを学んだりしました。水を冷やしたり、あたためた時の温度変化の様子を観察しました。

 氷と塩と水を使った冷却装置ではあっという間に水温が下がり、試験管にできた氷にみんな大興奮の様子でした。

【4年】 カルビースナックスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、カルビーの方にお越しいただき、スナックスクールにのぞみました。おやつの1日の目安量を学び、自分たちがふだん食べている量と比較しながら、見直す点を考えました。サッポロポテトに入っている野菜当てゲームでは、本物のお菓子を見ながら、どんな野菜が入っているのかを班で協力して考えました。

 これからも、様々な形の食育を通して、望ましい食習慣と自己管理能力を培っていけたらと思います。

【4年】 点字体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校内で点字がある場所を探し、その後、点字器を使って点字を打っていきました。6か所ある穴の位置の感覚をつかみながら、自分の名前や、簡単なあいさつ文を打つことができました。

 また、講師の方を招いて、視覚障がいについての学びも深めました。多様性を認めて、みんなが暮らしやすい社会になるように、今後も自分たちにできることを考えていきましょう。

【4年】 体育 〜持久走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は体育で、持久走に取り組みました。半周ごとの目標タイムをベースに、長い距離でも大きくペースダウンしないように走っていきました。

 毎回ふり返りの時間を大切にし、次へのステップに進みました。来年度5年生になると、マラソン大会の走る距離も増えます。年間を通して体力が向上していくように、様々な体つくり運動を続けていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 小:卒業式予行中:前期生徒会選挙
3/16 45分授業・5限後下校(1.2.3.4.6.7.8) 小:前日準備 中:期末懇談
3/17 小:卒業式 中:中学生休業日
3/20 45分授業 中:期末懇談・5限後下校
3/21 春分の日