【4年】 社会見学 〜柏原歴史資料館、大和川〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は現在、大和川のつけかえ工事の歴史について学習しています。実際に、つけかえ地点を見て、柏原歴史資料館で様々な説明を聞きました。つけかえに尽力した中甚兵衛の像を見て、教科書や資料に出てきた地図との位置関係も確認できました。

 大和川が自分たちの校区を流れるに至った背景をしっかりと学習して、自分なりの考えを持ちながら学びを深めていきましょう。

【4年】 大和川に関する学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 矢田にある4つの小学校の4年生が合同で、大和川に関する学習会にのぞみました。河川環境についての講義を受けたり、実験をしたりしました。しょうゆを一滴入れた水や、プールの水などと比較し、大和川の水がどれだけきれいになっているか確認できました。

 4つの小学校で共有したことを、これから学んでいく大和川に関する歴史や、つけかえの学習につなげていきましょう。

【4年】 学習発表会 〜木竜うるし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は学習発表会で、国語の教科書にも出てきたことがある「木竜うるし」の劇をしました。心優しい藤六と、少しいじわるな権八の、二人の木こりの絶妙な心の変化を演じました。長い台詞がたくさんありましたが、しっかり覚えて動きもつけながら表現できました。

 のこぎりで切る音や、水の中に入る音なども、自分たちで生の音を再現しました。4年生は本校で一番人数の少ない学年ですが、複数の役割を担いながら、自信をもって演じることができました。

【4年】 理科 〜カタクチイワシの解剖〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、魚のからだのつくりを調べるため、煮干しのカタクチイワシを解剖していきました。心臓と胃の場所や形のちがい、オスとメスのちがいなどに気をつけながら、慎重に進めていきました。

 解剖しながら、各部分ごとをセロテープで貼りつけ、オリジナルの標本にしました。魚とヒトで共通する部分なども意識しながら、魚のからだのつくりを発展的に学習できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31