【4年】 算数 〜角の大きさ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数で、角の大きさの学習を進めています。分度器の使い方に注意しながら、これまでにいろいろな角を測ってきました。身のまわりにあるものでも、角度を意識してみると、また違った視野で見えるかもしれませんね。

 様々なパターンの問題を、くり返し練習していきましょう。

【4年】 理科 〜雨水のゆくえ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、雨で濡れた運動場の様子をながめて、気付いたことを話し合いました。地面の傾きを調べるため、ビー玉を入れたトレイを置いて注目していきました。

 予想通りの結果だったでしょうか? 身近に起こる様々な現象に、理科で学んだことを結びつけて活かしていってほしいです。

【4年】 理科 〜実験や観察を通して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で、植物の生長の様子を観察したり、1日の気温の変化を調べたり、ここまで様々な学習をしています。いきいきとした表情で取り組んでいる様子が見られます。自然科学のふしぎを解決しながら、多くのことを学んでいきましょう。

【4年】 社会見学 〜平野焼却工場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が社会見学で平野焼却工場へ行きました。ごみピットや焼却炉を実際に自分たちの目で見て、クラスで学んだことを確認できました。蒸気タービン発電機の場所では、自分たちの動力で発電させる体験もできました。

 再利用やリサイクルの重要性も理解でき、今後の自分たちの生活につなげることができたらと思っております。

【3・4年】 春の遠足 その2 〜大泉緑地公園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天のもと、3・4年生みんなで春の自然に親しみ、集団行動の中でお互いに協力することの大切さを学ぶことができました。3年生も4年生も今後、校外で活動することが増えていきます。しっかり学んで、有意義な時間にしていってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 (7・8)ダンス特別授業
3/12 (中)卒業式予行・前日準備
3/13 (中)卒業式(小)休業日
3/14 (小)卒業式予行
3/15 (全)45分授業(5年以外5限まで)(5)前日準備(中)学年末懇談