5年生展示作品〜豪華な未来都市が出来上がりました!!

 文化祭の展示発表での5年生の作品は、平面作品『宇宙の神秘』と立体作品『未来都市』です。かなりむずかしい切込みを入れて作られた未来都市の建物に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生がパレードの最後を!!

 途中、近隣の保育所の子どもたちとも合流しましたが、パレードの最後尾は5年生が努めました。通り道の家の方も出てきて、応援してくれました。ありがとうございました。
 みんなで作った「みこし」は、明日の文化祭の展示会場に展示しています。よろしければ見に来てください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『おおさか 子ども市会ー小学生市会ー』に参加しました!!

 8月19日(火)、大阪市役所で『おおさか 子ども市会ー小学生市会』が開かれました。「子ども議員になっておおさかを考えよう」というテーマで、大阪市の小学校からたくさんの子ども議員が参加しての開催となりました。やたなか小中一貫校からも5年生から3名参加しました。
 参加する小学生は、過日行われた打ち合わせ会で6つの委員会に分かれました。それぞれの委員会ごとに、担当する議題があります。
 第1委員会 「大阪市の税金について」「くらしやすいまちになるよう地域で取り組めることについて」
 第2委員会 「小学校と中学校が1つになってできることについて」「みんなが行きたい学校づくりについて」
 第3委員会「ごみを減らすための取り組みについて」「お年寄りや障がい者の方がくらしやすくするための取り組みについて」
 第4委員会「みんなが行きたくなる天王寺公園について」「東京オリンピックまでに大阪ができることについて」
 第5委員会「放置自転車をへらす方法について」「まちの防災について」
 第6委員会「安全で便利な地下鉄の駅について」「きれいな水が飲めるようにするために取り組めることについて」
 各委員会に分かれて、話し合った質問を代表の児童が発言席に立って質問しました。それぞれの質問1つ1つに、本当の議会と同様に市長答弁がありました。参加した子どもたちにとっては、貴重な体験になったようです。終了後に、希望者には、その他の施設も案内してもらう機会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生展示〜今、自分たちにできる事は!!

 5年生は、「これからも戦後を続けていくためには・・・」というテーマで学習しました。その学習を通して考えたことを文章にしました。
画像1 画像1

5年生『林間学習』〜おかえりなさい!!

画像1 画像1
 5年生が林間学習から帰ってきました。途中、渋滞があったために学校到着が遅れてしまいましたが、たくさんの保護者の皆様に迎えていただきました。ありがとうございました。家へ帰ってから、おうちの人へいっぱい話をしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 <中学校>公立前期発表 第1回選挙管理委員会 図書開放(学校元気アップ)
<小学校>体重測定(6年) 委員会活動
<PTA・地域>学校協議会
3/3 <小学校>体重測定(5年)
<中学校>生徒会選挙公示
<PTA・地域>子連協
3/4 <小学校>体重測定(1・2年) そろばん教室(4年) おわかれ交流給食
<小中合同>友の会修了式
<中学校>SC
<PTA・地域>PTA実行委員会
3/5 <小中合同>学校全体説明会
<小学校>ありがとう集会 学習参観・懇談会
<PTA・地域>草の根人権講座
3/6 <小学校>体重測定(3・4年)
<中学校>生徒委員会
3/8 <中学校>公立通信制出願(〜10日まで)

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

校長経営戦略予算(中学校)

校長経営戦略予算(小学校)

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

外国語活動通信