【5年】 調理実習

 1組は昨日、2組は今日、調理実習を行いました。先日収穫した米を使って「ごはんとみそ汁」を作りました。ごはんは、耐熱ガラスの鍋を使って炊くので、ごはんが炊ける様子がよくわかります。炊飯器と違って火加減も重要です。ごはんの様子とタイマーを見ながら火加減をみました。
 みそ汁は、にぼしで出汁をとっている間に具をきざみます。あまり包丁を触ったことのない子は、少しドキドキしながら包丁を握っていました。仕上げはみんなで味見をしながらみその量を相談していました。
 自分たちで作ったごはんとみそ汁は、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 稲刈り

 6月に植えた稲が収穫の時期を迎え、稲刈りをしました。気をつけながら慣れない手つきで、鎌を持ちます。左手で稲の根元を抑えて一気に刈ります。始めは、怖がっていた子も慣れてくると上手に刈っていました。その後は、刈り取った稲を協力して束ねて干しました。
 
 6月の田植えの様子はこちら(【5年】 田植え体験) 
8月の田んぼの様子はこちら(【5年】 稲が育っています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 稲が育っています

画像1 画像1
 6月に5年生が植えた稲が夏の間に、ぐんぐん生長しています。5年生の背丈くらいまで大きくなり、稲穂に実がついてきました。

 
6月の田植えの様子はこちら(【5年】 田植え体験)

【5年】 林間学習30  帰校式

 学校に到着しました。
 帰校式では、児童代表より「みんながそれぞれの係の役割をがんばりました。」と報告してくれました。この3日間で体験したたくさんのことをこれからの学校生活に活かしてほしいです。
 今日は、それぞれのお家でも楽しい思い出をきいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 林間学習29  赤松SA休憩

画像1 画像1
 赤松SAでトイレ休憩をとり、先ほど出発しました。あとは、学校を目指すだけです。子どもたちは、つかれも見せず元気です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 <小学校>友の会発表会
<中学校>新7年入学説明会16:00〜
2/4 <PTA・地域>チングワハムケノルヂャ
2/6 <小学校>いただきますの日 委員会
<中学校>教育相談期間 6日〜24日
2/7 <小学校>4小バスケット交流会 そろばん学習3・4年
<PTA・地域>子連協
2/8 <小学校>社会見学5年 そろばん学習3・4年
<小中合同>友の会
2/9 <小学校>なかよし集会 点字体験4年
<中学校>8年生職場体験学習