【5年】 トップアスリート夢授業 〜卓球〜

 5年生は夢授業で、卓球の五輪出場者の方と学習しました。なかなか体育等でする機会がない種目ということもあり、ラケットの持ち方から学び、たくさんアドバイスをしてもらいました。みんな打つたびに上達していき、終わったあとの感想では、「もっとやりたかった!」「卓球がこんなに楽しいとは思わなかった。」などの声がありました。
 アスリートから学んだ夢をあきらめない気持ちや、努力の大切さなども、これからの自分に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 社会 〜情報サービスの広がり〜

 5年生は社会で、コンビニエンスストアの情報活用について学習しました。身近にあるということもあり、すごく興味関心をもって学んでいました。
 わたしたちが利用しているコンビニエンスストアも、情報通信技術が使われ、どんどん便利になっています。これからも、販売者も消費者も効率よく利用運営していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 休み時間の様子 〜けん玉〜

 雨の日の5年生の教室をのぞいてみると、多くの児童がけん玉に挑戦していました。お互いに技を競い合いながら、のぞんでいます。苦手な友達には、優しくこつを教えて、「初めて乗った!」といったうれしそうな声も聞こえてきました。
 雨の日でも、工夫すればいろんな遊びができますね。みんなで楽しく安全に過ごせる遊びを考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 理科 〜もののとけ方〜

 5年生は理科で、ものがとける量に限界があるのかを調べました。食塩とミョウバンを、1gずつ量ってとかしていきました。ガラス棒でかき混ぜて、慎重に加えながら調べていきました。結果は予想通りだったでしょうか。しっかりまとめて、次の実験につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 社会 〜情報産業〜

 5年生の社会では、情報化した社会と産業について学習しています。新聞のテレビ欄から気付いたことを出しあい、メディアの特徴を調べました。身のまわりにあふれている多くの情報は、使い方を間違えたら大変なことになります。冷静な判断で情報を活用できる力を、今後も身につけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 第1回選挙管理委員会
部会
安全点検・換気点検
給食あり
委員会活動
3/2 生徒会選挙公示
給食あり
3/3 【友(修了式)】 一般入学者選抜出願
給食あり
3/4 給食あり
3/5 給食あり

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会