【5年】 チョソン課内実践の様子

 5年生はチョソンの課内実践で、事前に学習していたコリアンタウンから、御幸森天神宮の歴史を学習しました。また、ハングルを学び自分の名前を書くことができました。ソンセンニムからの秘密の手紙の解読にも挑戦し、ヒントをもらいながら読み解くことができました。町で見かけるハングルも、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 理科 〜川の内側と外側の変化〜

 5年生は理科で、下流の川の内側と外側を、実際に校区を流れる大和川を見て確かめました。けずれ具合や、たい積の仕方に注目し、内側と外側のちがいを学習できました。しっかり覚えて、次の学習につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 道徳 〜感じ方、考え方のちがい〜

 5年生は、友達と自分の考え方、感じ方の違いについて学習しました。友達とメッセージのとらえ方の違いを知り、SNSを通して起こるトラブルについて考えました。グループごとに、SNSのトーク場面を体験し、どんな危険が起こりそうか話し合いました。
 自分たちの経験とあわせながら、今後、言葉づかいや内容のすれ違いに気をつけてSNSを使っていく必要があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 理科 〜流れる水のはたらき〜

 5年生は理科で、流れる水のはたらきの学習を進めています。班で実験コースを作り、タブレットで動画撮影しながら水を流して、水の速さやカーブの特徴などを確かめていきました。しっかり動画を分析して、身近に流れる川の理解にもつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 大和川水生生物調査

 5年生は、大和川がどんな川で、どんな水生生物が生息しているかを調べに行きました。ライフジャケットを着用して大和川に入り、生き物を採取・観察したり、川の感触調査をしました。
 実際に採取した生き物に、みんな興味津々の様子でした。自分たちの校区を流れている川がとてもきれいになっていることも分かり、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 全校朝会
給食あり
11/30 給食あり