【5年】 家庭科 〜エプロン作り〜

 5年生は、家庭科でエプロンを作っています。ミシンの使い方に苦労しながらも、細部まで丁寧に縫い進め、根気強く取り組んでいます。少しずつ完成した子も出てきました。

 ご家庭に持ち帰った際には、できたてのエプロンを着用して、ご一緒に調理にのぞんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 外国語 〜Where do you want to go ?〜

 5年生は英語を使って、みんなの行きたい国をインタビューで聞いたり、みんなの前で理由をふくめて発表したりしました。C-NETの先生ともコミュニケーションをとりながら、上手に発表できました。発音のアクセントも上達しており、みんな楽しく外国語の学習にのぞんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 理科 〜もののとけ方〜

 5年生は理科の実験で、水50mLに食塩5gをとかした時の変化を調べました。各自が気づいたこと、ふしぎに思ったこと、次の実験でやってみたいことを付箋にまとめて、クラスの意見ボードをつくりました。

 実験に対する興味関心をもっている子が多く、理科のおもしろさを感じながらまとめていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 算数 〜面積の求め方を考えよう〜

 5年生は算数で、クラス2分割の授業形態で、様々な形の面積を求めています。この日は平行四辺形の面積を求めました。一人1台タブレットのデジタル教科書を使い、図形を動かしながら考えました。ペアで意見交流したあと、全体で発表して共有し、より便利な方法を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 非行防止教室

 5年生は、規範意識を醸成し、非行の未然防止及び犯罪の被害防止を図るための生活指導として、少年サポートセンターの方々に来ていただき、非行防止教室を行いました。社会のルールを守ることの大切さ、勇気をもって断ることの大切さをしっかり学ぶことができました。
 子どもたちの感想でも、非行のことを真剣に考えているのが伝わってきて、心に響く授業になったと思います。学校生活でも、決めれられたルールを守って過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 生徒委員会( 最終) 特別選抜入試(学力)
空気検査(午前)
給食あり
6年知財授業(3限)
2/18 特別選抜入試(実技・面接) 代議員会
給食あり
5年社会見学(朝日新聞) ⇒Teams形式に変更
2/21 全校朝会
給食あり
2/22 給食あり
4年点字体験(3・4限)
2/23 天皇誕生日
給食あり

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会