【5年】 体育 〜ソフトバレーボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は体育で、馬とびから、縄とび、そしてソフトバレーボールをしました。縄とびでは、一人とびだけではなく、友だちと息を合わせた二人とびにも挑戦しました。

 ソフトバレーボールの試合では、サーブ・トス・スパイクと一連の流れに、チームで声をかけ合いながら取り組みました。今後も協力して、色々なチームプレイができるようになってほしいです。

【5年】 外国語 〜 How much is it ? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は英会話の中で、注文したものの値段がいくらかを聞き取っていきました。そして友だちと、値段をたずね合うペア活動を行いました。

 今回の学習を活かして、外国のショップなどでも、簡単な買い物のやりとりができるのではないでしょうか。C-NET(外国人英語講師)の先生とも、色々なパターンの会話を経験して、どんどん英語を使ってコミュニケーションがとれるようになりましょう。

【5年】 書き初め 〜成長〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、新年最初の書き初めで「成長」という字を書きました。集中してのぞんでいる様子が、写真からも伝わってきます。

 教室に掲示するこの字に見守られながら、自分たちの「成長」へつながる3学期にしていきましょう。

【5年】 図工 〜名画をリメイク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図工で、名画を自分なりに変えたり付け加えたりして、少しリメイクしていきました。細かなところまで丁寧に描いて彩色し、まるで本物かのような作品ができ上がりました。

 世界のたくさんの名画を見つめ直す機会にもなりました。今後も、いろいろな形で芸術センスを磨いていけたらと思います。

【5年】 理科 〜流れる水のはたらき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は理科で、砂山を使って流れる水のはたらきの実験をしました。曲がる場所の内側と外側に小旗を立てて、流れの強さを調べました。

 実験の結果をもとに、理科室でまとめました。校区を流れる大和川の様子も見て、学んだことを確認してみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 (9)学年末テスト、(中)放課後自習教室・(9)進路懇談
1/26 (全)一斉漢字検定(午後)(9)学年末テスト(9)進路懇談
1/29 (全)全校朝会(見守り隊お礼の会)
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】