【5年】 音楽 〜卒業式に向けての練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、3月の卒業式で歌う「また会う日まで」の練習と、6年生退場時に演奏する「威風堂々」の練習をしています。人数は少ない学年の5年生ですが、一人ひとりの力を結集して、盛大に6年生の花道を飾れたらと思います。

【5年】 国語の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語で、心が動いたことを三十一音の短歌で表現しました。季節感のある短歌ができ上がっています。

 また、弱いロボットだからできることについての学習では、「テクノロジーは進歩し続けるべきか」という議題で討論会をしました。タブレットの共有シートに、賛成と反対の理由を貼り付けたあと、自分の考えを率直に伝えることができました。

【5年】 体育 〜ソフトバレーボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は体育で、馬とびから、縄とび、そしてソフトバレーボールをしました。縄とびでは、一人とびだけではなく、友だちと息を合わせた二人とびにも挑戦しました。

 ソフトバレーボールの試合では、サーブ・トス・スパイクと一連の流れに、チームで声をかけ合いながら取り組みました。今後も協力して、色々なチームプレイができるようになってほしいです。

【5年】 外国語 〜 How much is it ? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は英会話の中で、注文したものの値段がいくらかを聞き取っていきました。そして友だちと、値段をたずね合うペア活動を行いました。

 今回の学習を活かして、外国のショップなどでも、簡単な買い物のやりとりができるのではないでしょうか。C-NET(外国人英語講師)の先生とも、色々なパターンの会話を経験して、どんどん英語を使ってコミュニケーションがとれるようになりましょう。

【5年】 書き初め 〜成長〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、新年最初の書き初めで「成長」という字を書きました。集中してのぞんでいる様子が、写真からも伝わってきます。

 教室に掲示するこの字に見守られながら、自分たちの「成長」へつながる3学期にしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 (中)卒業式(小)休業日
3/14 (小)卒業式予行
3/15 (全)45分授業(5年以外5限まで)(5)前日準備(中)学年末懇談
3/16 第6回ハピネスワールド
3/18 (小)卒業式(中)休業日
3/19 45分授業(中)学年末懇談