【6年】 租税教室

 税の必要性、役割、種類と仕組み、使い道など、身近な例や話題をもとに考えるきっかけをつくる租税教室を行いました。もし、税がなかったらどんな世の中になるかをシミュレーションビデオで見たあとは、子どもたちはぞっとしていました。世の中の仕組みを学び、少しずつ大人への階段をのぼっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 家庭科 〜ティッシュケースカバー作り〜

 6年生は、ティッシュケースカバーを作成中です。長さを測り、しっかりとチャコペンで印を入れています。家庭科の学習も2年目となり、だいぶ器用に縫い物もできるようになっています。どんなティッシュケースカバーが完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 教育実習生とお別れです。

 9月の1ヶ月間、本校の6年生に来ていた教育実習生と最後のお別れをしました。授業や給食、体育祭の練習や休み時間など、様々な活動で行動をともにし、濃い1ヶ月だったと思います。大学でさらにステップアップして、立派な先生になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 理科 〜植物の呼吸〜

 6年生は、理科で植物の呼吸について学んでいます。この日は、植物にふくろをかぶせて、気体検知管を使って二酸化炭素の量にどのような変化があるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 理科 〜植物のつくりとはたらき〜

 6年生は、植物の体の中の水の通り道について、実際にピンセットとカッターを用いてくきや葉の中を見て学んでいきました。予想通りだった子もいれば、意外な通り道でおどろいていた子もいます。たくさんの発見がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校案内

学校評価

校長経営戦略予算(小学校)