【6年】 家庭科 〜調理実習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、小学校では最後の調理実習にのぞみました。野菜炒めと粉ふきいもを作りました。班で協力して、調理から皿洗いまで分担して進めました。

 感想を聞いてみると、「少し焦げてしまったけど、おいしかった!」「みんなで協力して作れたのがよかった。」などの意見がありました。一つ一つの行事が小学校生活では最後となっていきます。悔いのないように、仲間との大切な時間を過ごしてほしいです。

【6年】 社会見学 〜大阪城周辺、ピース大阪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、戦跡のある大阪城周辺をフィールドワークすることで、戦時中の当時の様子を学びました。また、ピース大阪を見学することで、大阪大空襲を中心とした戦時下にあった当時の日本の様子を知りました。

 6年生は、11月11日(金)の学習発表会で、平和学習の集大成の発表をします。この半年間学んできたことを、保護者の皆様にしっかりと伝えられたらと思います。

【6年】 卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業アルバムに載せる個人写真を撮影しました。それぞれが引き締まった表情で、思い出の1ページの素材をつくることができました。

 今後、全体写真や委員会ごとの写真なども撮影していきます。文集原稿の作成へ進むとともに、卒業へのカウントダウンも意識して、一日一日を大切に過ごしてほしいです。

【6年】 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が租税教室にのぞみました。自分たちがつくる理想の町に、どれだけ税金によってできているものがあるのか確かめました。その後、税金がなかったらどんな世の中になるかを再現したVTRを見て、税金の必要性をあらためて感じている様子でした。

 わたしたちの町が、安全で豊かな町であり続けるために、税金は支払わなければならない会費のようなものであることを、今後も忘れないでいてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 小:クラブ活動]
3/8 チョソン友の会 修了式