【6年】 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は東住吉警察署の少年係の方々に来ていただき、非行防止教室を行いました。SNSの危険性や、自画撮り被害に実際にあった例などをもとに、これから中学校に進学していくうえで特に気をつける必要があることを話していただきました。

 情報モラルに気をつけて、冷静な判断力をもちながら、友だちとのコミュニケーションをとっていきましょう。

【6年】 社会 〜歴史問題をつくろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今年学んだ歴史について、時代ごとにクイズを作りました。教室の後ろに掲示して、みんなで解き合いました。学習したことを思い出しながら、全問正解目指してがんばりました。

 冬休みに、時代ごとの重要事項を復習しておきましょう。

【6年】 手話を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、聴覚や視覚に障がいをもっている人たちとのコミュニケーションの手段である「手話」や「指文字」を覚えたり、使ったりしました。そして、障がいをもっている人たちと共に支え合って生きていくにはどうすればよいかを考え、ワークシートに記入していきました。

 様々なコミュニケーションの方法を知って覚えていくと、誰とでもつながり、思いを共有できます。まずは関心をもって、今の自分にできることを増やしていきましょう。

【6年】 算数 〜並べ方と組み合わせ方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は算数で、並べ方と組み合わせ方の学習を進めています。落ちや重なりがないように、工夫して順序を調べました。見通しを立て、自分なりに考えてからクラスで共有していきました。

 どのような考え方が、一番落ちや重なりを防げるかをもとにまとめていきました。これから、様々なパターンの組み合わせ方の問題にチャレンジしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 小:クラブ活動]
3/8 チョソン友の会 修了式