【6年】 学習参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は本日、延期していた学習参観を行いました。国際理解教育の一環で、戦争とも絡めて、難民について理解を深めました。自分たちの置かれている環境があたりまえではないことを実感し、今を精一杯生きることの重要性も分かったと思います。

 持続可能な未来の環境のために、より広い視野をもって、今自分たちにできることを考えていくよい機会になりました。

【6年】 食育 〜1食分の食事について考えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は食育で、給食の1食分の献立について学習しました。自分が選んだ献立の栄養バランスがどうなのか、主食・主菜・副菜について注目して考えていきました。栄養のバランスがよくなるように、献立を変更しながら学びを深めました。

 これからの給食でも、少し献立を意識しながら食べてほしいと思います。

【6年】 体育 〜走り幅とび〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は体育で、走り幅とびをしています。空中での姿勢に気をつけながら、より遠くへ跳躍できるように練習しています。

 これからどんどん記録をのばしていけるように、助走から着地まで高い意識でのぞんでいきましょう。

大谷選手のグラブが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メジャーリーグのドジャースの大谷翔平選手から、3つの野球グローブが届きました。全校朝会で校長先生から紹介してもらい、さっそく6年生の教室から回していきました。運動場で、キャッチボールをしている姿もありました。

 今後、1日交代で各学年へ回していく予定です。小中一貫校ですので、中学生の教室にも回していきます。大谷選手の願いのように、このグローブが児童生徒に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。

【6年】 「ガンプラアカデミア」トライアルキット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、エコプラ版のトラアルキットを使って、日本のものづくり・工業の学習をしました。説明書と照らし合わせながら、少しずつ完成に近づけていきました。友だちとも助言し合いながら、集中して取り組むことができました。

 ランナー(外枠)は回収され、大阪・関西万博で使用するマテリアルリサイクル品として利用される予定です。楽しみながらプラモデルを作ることをきっかけに、プラスチックごみとなるランナー回収の意義を考えて、SDGsの学習にもつなげることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 (6)おくすり口座【友】(7・8)年学年末テスト
2/29 (7・8)学年末テスト
3/1 (小)ありがとう集会(4)部活動体験(7・8)学年末テスト(9)進路懇談(必要に応じて)
3/4 クラブ活動
3/5 【友(修了式)】(7・8)ダンス特別授業