4年生と7年生の交流〜和やかな時間が過ぎていきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、「班対抗 大縄大会」をしました。みんな笑顔で、とても和やかな時間が過ぎていきました。

4年生と7年生の交流〜笑顔がはじけて楽しそうにしていました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介の後は、7年生が考えた遊びを楽しみました。遊びが進んでいくに従い、4年生も7年生も笑顔があふれてきました。

4年生と7年生〜楽しい交流の時間を持ちました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生と7年生による『異学年交流』を行いました。「合同の百人一首大会の実施に向けて、仲良くなろう!」をめあてに取り組みました。
 7年生は、事前に、自己紹介の内容をどうしようか、7名班でできる遊びはどんなものがあるかな、異学年交流の際にどんなことを気をつけたらいいかな等を考えてのぞみました。
 交流は、4年生・7年生混合の班で進めていきました。自己紹介で、好きな食べ物や芸能人の話をしている間に、あったまった雰囲気になっていきました。

7年1組の劇『転入生がやってきた』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭舞台発表での7年1組の劇は、『転入生がやってきた』です。
 オープニング、校長先生と教頭先生が校内巡視中。「いやあ、この学校は平和だね。教頭先生。実にすばらしい学校ですよ。」「ほんとですねー。これも、校長先生のお力のおかげですー。」「いやいや、子どもたちと先生方ががんばってくれているからですよ。」 ここは、希望ヶ丘中学校。なんのへんてつもない、平和な学校です。なんですが・・・。ある日、転入生がやってきました。

7年2組の劇『緊急干支会議』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭舞台発表での7年2組の劇は、『緊急干支会議』です。
 オープニング、神様の登場です。「皆は、干支の十二支を知っておるか?毎年、年賀状を書くときだけ思い出す。そんな人間も多かろう。神であるわしが、新年のあいさつに来た動物たちに、その役割を与えたのが始まりじゃった。ちなみに、今年の干支は何だったか、おぼえておるかの?ん?ほれ、すぐに出てこんじゃろ。干支としての存在意義があるのは、悲しいことに年賀状を書くときだけなのがほとんどじゃ。それでは寂しすぎる。じゃから、わしはある決断をした。これから皆には、ちと、干支の十二支たちが集まる様子を見ていただきたい。わしの決断に、彼らがどんな答えを出すのか、とくとごらんあれ。」さて、神様に召集された「緊急干支会議」、どのような展開となるか・・・。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 <中学校>卒業式
<小学校>休業日
3/16 <中学校>公立後期選抜学力検査 生徒会立候補締切 図書開放(学校元気アップ) 
<小中合同>全国学力・学習状況調査(6・9年)
3/17 <中学校>第2回選挙管理委員会 修学旅行説明会(8年生保護者対象)
<小学校>卒業式予行
3/18 <小学校>卒業式前日準備

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

校長経営戦略予算(中学校)

校長経営戦略予算(小学校)

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

外国語活動通信