期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校は今日から期末テストです。

テスト一週間前くらいから、放課後の学習会や教室に残って自主勉をする姿が見られました。

その成果が出るように、あきらめずに最後まで取り組みましょう!

【7年生】〜楽しい劇をありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7年生は、はじめて文化祭の舞台発表にもかかわらず、みんな堂々と演じていました。 1組の劇は、『投げろ 六郎丸!』です。物語の主人公、六郎丸投(ろくろうまるなげる)は、OBK大学の砲丸投げ選手。2020年に開催される東京オリンピックの日本代表をめざして、毎日トレーニングに励んでいます。ライバルのライザッペ大学には日本代表を譲れません。・・・大切なのはハート。最初から無理だと決めつけるのではなく、自分を信じて努力を重ねることが大切なのだと気づかせてくれる作品でした。それぞれの役柄が個性を発揮した舞台発表でした。
 2組の劇は、『秘密のハロウィーンナイト』です。今日は、10月31日ハロウィーンの日です。子どもたちは、お菓子がもらえるとウキウキしています。集まって話しているうちに、ハロウィーンの日だけ森に現れる屋敷に行くことになりました。そこには、おばけが暮らしているらしいとのうわさがあります。意地悪で怖いあばけがでるらしいのです。でも、本当は・・・。うわさ話で判断しないで、自分の目で見たこと、自分の耳で直接聞いたことを信じよう!というメッセージを発信する作品でした。楽しい演出もあり、完成度の高いすばらしい舞台発表でした。

車いす アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目を使って、7年生では「車いす・アイマスク体験」を実施していました。

車いす体験では、交代で車いすに乗り、校舎内をグループで周りました。階段もみんなで協力して昇りました。

アイマスク体験では、アイマスクをつける人と、補助をする人に役割を分けて行われました。
言葉だけの説明で同じ図形を形通りその場所に置けるかという体験と、決められたコースを歩く体験をしました。

この体験をもとに、「ちがい」ということについて考えていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 <小中合同>入学式準備

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信