【7年】 社会 〜国風文化〜

 7年生の社会は、国風文化の文学や、住まいとくらしの特徴をまとめ、現代とのつながりも意識させながら学習を進めています。6年生で学んだ社会の歴史から発展させ、深い学びにつなげることができ、生徒の充実した表情が見られているのが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 学年レクリエーション

 7年生は、9月で転出する生徒とのお別れ会の一環で、学年でドッジボールをしました。いっしょに過ごした日々を懐かしみながら、最後のひと時を共有しました。みんな楽しく活動できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7年】 技術科 〜製図入門〜

 7年生の技術科で、製図の学習が始まりました。キャビネット図や等角図などを学び、様々な書き方に取り組んでいます。工科高校のテストにも、技術の製図が出題されます。がんばってマスターしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7年】 美術科 〜色をつなげて〜

 7年生は、美術科の授業で、絵の具でぬった正方形をつなげてオリジナルアートを作りました。選んだ色によって、同じ配置でも違った見え方になります。みんな真剣な表情で、細部までぬっていました。
 6年生の図工から発展させながら学習できました。秋の作品展に向けても、2学期も様々な技法を習得していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 理科 〜ガスバーナーの使い方〜

 7年生は理科で、ガスバーナーの使い方を学習しました。マッチの使い方からマスターし、ガスと空気の調節を班で確認しながら操作方法を覚えていきました。
 今後も、様々な物質を見分ける方法の1つであるガスバーナーです。使い方をしっかり身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/10 体育祭
給食なし(弁当持参)
10/11 代休
10/12 体育祭予備日
給食あり
10/13 全市研究発表会
給食あり
就学時健康診断(14時〜) 給食後下校  【友】
10/14 第2回選挙管理委員会 やたなか塾
給食あり
10/15 後期生徒会選挙   やたなか塾
給食あり
5年大和川水生生物調査 (5・6限)
10/16 大阪市中学校総合文化祭