【7年】 社会と理科の学習の様子

 7年生の教室をのぞいてみると、1組は社会、2組は理科の学習をしていました。地理分野の日本とハワイの時差を考える問題には、それぞれの経度による計算間違いに気をつけてのぞみました。理科では、植物の葉の共通点と相違点をだして分類していきました。
 小学生の時に学習した内容の発展問題も多く、基本を思い出しながら解いている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 家庭と学校との双方向通信

 7年生は学習者用端末を持ち帰り、家庭と学校とで双方向通信を行いました。これから先、児童生徒の発達段階やそれぞれの教科の特性に応じて、プリント学習等とうまく組み合わせながら、ICT機器を活用できたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 中学校卒業式予行前日準備
給食あり
3/11 卒業式
給食なし
小学生休業日
3/12 ハピネスワールド
3/14 支援学校入学検査
給食あり(9年給食なし)
3/15 給食あり(9年給食なし)
3/16 前期生徒会選挙(5限) 支援学校入学予定者発表
給食あり(9年給食なし)
小学校卒業式予行

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会