【8年】 障がい者問題実践 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生は、3回目の障がい者問題実践に臨みました。前時2回で学んだことや体験したことを受け、自分たちが生活する矢田の町で、視覚障がいの人々にとって暮らしやすい工夫がされているところはどこか、また逆に改善が必要なところはないか調べました。班に分かれ、実際に町に出てタブレットを使い、写真を撮りながら散策をしました。学校に戻ってからは、各班でまわって見てきた内容をまとめ、発表に臨みました。

 今まで気づかなかったユニバーサルデザインやバリアフリーの工夫を発見したり、ハンディキャップのある人々の立場や視点で町を見て、必要な工夫を考えて発表したりと、有意義な学びがありました。今回の学びを胸に留め、これからの生活に活かしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 (9)学年末テスト、(中)放課後自習教室・(9)進路懇談
1/26 (全)一斉漢字検定(午後)(9)学年末テスト(9)進路懇談
1/29 (全)全校朝会(見守り隊お礼の会)
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】