【8年】 技術科 〜処理した情報をまとめよう〜

 8年生は技術科の学習で、文書処理ソフトウェアで作った文書の表現の工夫方法について学習しました。見る人の目をひくような作品にするにはどうすればよいか、考えながら作成していきました。多くの機能があり、取捨選択するのが大変ですが、少しずつ効果的な使い方ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年】 理科 〜温度が変化する化学変化〜

 8年生は理科で、温度が変化する化学変化について調べました。「カイロ」と「冷却パック」の、反応前と反応後の温度変化に着目しました。鉄粉や活性炭を、こぼさないように慎重に配合して振っていきました。結果は予想通りだったでしょうか。
 28日(月)から始まる期末テストへ向けても、各実験の結果と考察をしっかりまとめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年】 女子体育 〜ハンドボール投げ〜

 8年生は、ハンドボール投げをしました。少しでも良い記録が出せるように、フォームをかためていき、力強く投げました。前年度の記録と比較しながら、次への課題も考えました。様々な種目で、自己記録を更新できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8・9年】 双方向通信接続

 先週、8年生と9年生は双方向通信接続確認を行いました。これから先、様々な形で、1人1台学習者用端末での学習機会があると思います。
 ICT機器と紙媒体の、それぞれの特性をうまく活用しながら、単元ごとに一番学習が深められる方法を模索していきたいと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年】 体育 〜50m走〜

 8年生は、体育で50m走に取り組んでいます。スターティングブロックを使用して、素早いスタートができるフォームを意識してのぞみました。少しでも記録がのびるように、最後まであきらめずに挑戦していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31