【8年】 男子体育 〜ボール運動〜

 8年生の男子は、体育でドッジボールをしました。さすが中学生というような力強いボールを投げていました。みんなで楽しく活動できるように、前向きな声かけも見られ、いよいよ最高学年へ向けて心の準備も整ってきている様子が見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年】 理科 〜直列回路と並列回路に加わる電圧〜

 8年生は理科の実験で、電圧計を使って直列回路と並列回路の各区間に加わる電圧の大きさを測定していきました。抵抗器を用いて回路をつくり、どの区間の電圧から順にはかるか確認しながら進めていきました。結果をまとめて、次の学びへつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7・8年】 薬物乱用防止教室

 7・8年生が、薬物乱用防止教室にのぞみました。本校に勤務する元警察官の話を聞きながら、薬物を摂取するとどんな症状がおこるのか、自分や大切な友達を守るためにできることは何なのかを学びました。一時の誘惑や、好奇心に負けない強い心を持ち続けてほしいと思います。
 明日より冬休みに入ります。困ったことや悩んでいることがあれば、身近な人に相談して、有意義な期間にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年】 車いすバスケットボール体験学習

 8年生は、日本生命のバスケットボールチームの方々をお招きして、体験学習を行いました。競技用車いすの特徴を学んだあと、ミニゲームを行いました。見事にシュートを決めた生徒もいて、大いに盛り上がりました。
 7年生と9年生も合流して行った講話では、支え合う想いや、あきらめない気持ちの大切さなど、心に響く話をしていただきました。実際にオリンピックで使用されたトーチと、受賞されたメダルにもふれさせてもらい、貴重な体験となりました。
 それぞれの進路の岐路に立った時、この日感じたことが少しでも前向きな決断の支えになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年】 理科 〜天気の変化の予測〜

 8年生は理科の学習で、一人1台タブレット端末で天気図を見て、24時間後はどうなっているか予想して書き込んでいきました。理由を考えるとともに、様々な規模の気象現象にも対応できるよう、学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 生徒委員会( 最終) 特別選抜入試(学力)
空気検査(午前)
給食あり
6年知財授業(3限)
2/18 特別選抜入試(実技・面接) 代議員会
給食あり
5年社会見学(朝日新聞) ⇒Teams形式に変更
2/21 全校朝会
給食あり
2/22 給食あり
4年点字体験(3・4限)
2/23 天皇誕生日
給食あり

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会