【中学部】 牧口一二さんによる講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生は全学年、道徳の取り組みとして、牧口一二さんに講演をしていただきました。

 昨年度、54期生が道徳の授業の中で、幼いころにポリオにかかり、右足の不自由と向き合いながら生きてこられた牧口さんのことを知り、生徒たちから「この人に会ってみたい!」という感想があったことがきっかけで実現した講演でした。

 魅力的なお人柄、お話しぶりに惹きこまれ、みんな真剣な眼差しで聞き入っていました。講演の後は、各教室まで訪ねてきていただき、生徒たちからのたくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。さらに、給食も7年生と一緒に食べていただき、そこでもたくさん交流をしていただきました。

 生徒たちの感想を聞いていると、お話の中から生きるためのヒントを得たり、今少しがんばるパワーが出ない人も勇気づけられたような、そんな時間になったように思います。

 牧口さん、本当にありがとうございました。

【7・8年】 体育 〜水泳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7・8年生は、今年度も合同で体育の授業を行っています。プールの授業では、個々の目標を確かめながら、泳力をのばすことができるように取り組んでいます。各泳法をしっかり習得し、遠泳にも挑戦できる体力も身につけていきましょう。

【8年】 美術 〜アートガラス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生は美術の学習で、アートガラスの制作に取り組んでいます。それぞれ思い思いのデザインの下絵を描き、その下絵の輪郭に合わせてガラスにキリでスクラッチしていきます。裏側に絵の具で色を付けていき、最後に木枠にはめて完成です。

 かなり細かい部分のデザインも根気強く彫りこんでいて、そこに色をつけると透明感のある繊細な模様が浮かび上がります。みんなの完成作品が並べば、とても見応えがありそうです。

【8年】 英語 〜接続詞 because〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生は英語で、「なぜなら・・・だから」と理由を表す方法を学びました。プリント学習に加え、文法まとめ動画も視聴し、知識の定着を図りました。

 今後も、クラス2分割授業を含めて、理解の促進につなげられるように実態に応じた学習方法を進めていきたいと思っております。

8年校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり食べて、きっちり片づけた後は、レクリエーション! みんなで白熱のドッジボール大会です。
8年生にもなると、投げる球も速く、なかなか緊張感があります。

雨予報でしたが、一度も降られることなく、全員けがもなく、無事に全行程を終えることができました。

今回の校外学習では、たくさんの協力する姿、助け合う姿、前向きに楽しむ姿が見られました。明日からの学校生活でも培った8年生のチームワークを生かしてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 (7・8)ダンス特別授業
3/12 (中)卒業式予行・前日準備
3/13 (中)卒業式(小)休業日
3/14 (小)卒業式予行
3/15 (全)45分授業(5年以外5限まで)(5)前日準備(中)学年末懇談
3/16 第6回ハピネスワールド