【8年】 社会 〜自然を生かした九州地方の農業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生は社会で、火山活動の影響を受けた土地や温暖な気候を生かし、九州地方ではどのような農業が行われているのかを学習しました。二毛作や促成栽培が盛んな地域の共通点を、自然環境に着目し、関連付けて考えました。

 グループワークで、みんなが積極的に発言しやすい雰囲気をつくりながら学習を進めていきました。今後も、教科横断的に、様々な事象を関連付けて学習していけたらと思っております。

【中学部】 応援団、団旗制作の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭に向けて、応援団の練習、団旗の制作ともに佳境に入っています。どちらの活動も9年生が中心となり、後輩たちをまとめあげながら、真剣かつ和気あいあいとした良い雰囲気で取り組んでいます。

 体育祭本番では気持ちの入った応援と、美しく仕上がった団旗が見られることが楽しみです。本番まであと1週間、悔いの残らないように練習や取り組みを進めていきましょう。

【8年】 理科 〜だ液によるデンプンの変化〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生は理科で、食物を消化する仕組みについて学んでいます。

 今日は、だ液がデンプンを分解し何に変化するのか、班ごとに仮説を立て、考えた実験方法で検証しました。器具の準備、実験の手順などを互いに確認し合い、協力して行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31