9年生〜「私立高校」出願に行きました!!

 3学期に入り、9年生は、進路獲得に向けて本格始動します。2学期末の懇談会では、保護者の方も交えて相談を積み重ねてきました。本日、まずは、それぞれがめざす私立高校の出願に向かいました。ここからは、本番に向けて1つ1つ積み重ねて行くことが大切です。9年生のがんばりを、心から応援しています!!

9年生・6年生・1年生の交流活動

土曜授業(2014.11.29)の1時間目に、9年生・6年生・1年生で交流活動を実施しました。「こおりおに」「じゃんけん列車」、最後は3学年たて割りの「しっぽとり」を行い、とても盛り上がりました。子どもたちは遊びながら「ありがとう」「すごい!」「GOOD」などの「あったかことば」をかけあい、お互いに支え合う≪ピア・サポート≫の気持ちを育んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9年生の保護者の皆様へ

 過日、プリントでお知らせしていますように、11月11日(火)16時30分より、「保護者向け進路説明会」を実施します。入試制度について、入試の日程について、奨学金について、さらに、来年度から新しくスタートする『エンパワメントスクール』について、などなど、様々な進路に関する情報をお話いたします。お忙しいとは存じますが、ご参加いただきますようお願いいたします。

 体育祭・文化祭と大きな行事を終え、9年生は、これから本格的に進路に向けて動き出します。別途、プリントでお知らせしましたように、11月18日(火)〜21(金)には、3者による進路懇談会も実施します。ご家庭でも、進路についてご相談いただき、わからないことについては学校へお問い合わせください。

9年生家庭科〜なかなかあったかい作品ができています!!

 9年生の家庭科で作成した『布絵本』そして『手作りおもちゃ』も展示しました。見ていてあったかい気持ちになります。
 9年生は、今、家庭科の時間に「保育」の分野の学習をしています。その学習の一環として、近隣の保育所へ実習に行かせていただいています。先日、1回目の保育実習をしました。その際に、この『布絵本』を持って行って、保育所の子どもたちに見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年1組の劇『OMO+(CHA)3 (オモ プラス チャチャチャ)』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭舞台発表での9年1組の劇は、『OMO+(CHA)3 (オモ プラス チャチャチャ)』です。
 雨降るある日、いらなくなったおもちゃが段ボール箱に入れて捨てられました。しばらくして、通りがかった「こうき」が家に持って帰ります。「あっ、あんなところにおもちゃがある。俺、これもらおっと。」おもちゃで遊んでいた「こうき」がごはんの時間になって、部屋を出ていきました。すると・・・。おもちゃたちが動き出しました。「久々に動いた〜。」おもちゃたちは、部屋にあるいろいろなものに興味深々。「まって、みんな。落ち着いて、ここにおっていいの?また捨てられるかもしれへんで。」「大丈夫やって、いい人そうだし。」おもちゃたちは、またすてられるのを心配しています。しかし、「こうき」はおもちゃっちを大事にし、数年がたちます。「こうき」も高校生になりました。そこで、おもちゃを保育園に寄付することにしました。
 保育園では、別のおもちゃ「たくみ」たちに出合います。ところが、「たくみたち」は、おもちゃを大事にしない人間たちに思い知らせてやろうと計画しています。大変です!やさしい「こうき」の身に危険が・・・。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 <小学校>卒業式 1〜4年休業日
<中学校>休業日
3/20 <中学校>生徒会選挙立会演説会・投票
3/23 <中学校>公立後期発表
<小中合同>大清掃
3/24 <小中合同>修了式
3/25 <PTA・地域>春ごと

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

校長経営戦略予算(中学校)

校長経営戦略予算(小学校)

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

外国語活動通信