生徒会プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入って1週間が経ちました。中学校は今日で夏季活動が終わりました。
そんな中、生徒会の前期目標である「元気のある学校にしよう!」をめざし、「学校にお花を植えよう」というプロジェクトを実施しました。
管理作業員さんにお手伝いいただき、ニチニチソウとホウキソウを植えることができました。ホウキソウは秋になると大きく、真っ赤になるそうです。
正門前に植えていますので、お通りの際にご覧になってください。

9年生そして9年生の保護者の皆様へ

9年生そして9年生の保護者の皆様へ

 1学期もあと少し、もうすぐ夏休みを迎えます。先日の進路説明会の中でもお話ししましたが、9年生にとって、この夏休みは重要です。特に2つお願いしました。1つめは、ご家庭で卒業後の進路について話をしてもらうこと。2つめは、この夏休みの間に中学校1年生からの総復習をお願いしました。2学期に入ると、「統一テスト」があります。また、2学期に実施される「実力テスト」が進路決定の重要な資料となります。9年生のこの夏のがんばりを期待しています。

 このHP上の進路関係のリンク集を整理しました。ぜひ、ご活用ください。HP上部か右部の「リンク」のところを見てください。進路関係としては、以下の内容があります。

○卒業後の進路
 ・中学生の進路選択のために
 ・大阪市立高等学校一覧表
 ・府立高校の紹介
 ・大阪府公立高等学校・支援学校検索ナビ「咲くなび」
 ・府立高等学校一覧(昼間)
 ・府立高等学校一覧(定時制・通信制)
 ・府立支援学校一覧
 ・府内の公立高校の概要
 ・府内の公立高校の特徴と学科・コース
 ・府内の公立高校の入試情報
 ・大阪府内の高校への転学について
 ・府内の公立高校の通学区域
○奨学金制度
 ・Q&A(奨学金制度について)
 ・奨学金制度について

 

画像1 画像1
本日の夕方 陸上部の生徒が職員室に荷物を返しに来た際に、
「外に虹が出てます」
というので見に行きました。
すると西側の空に大きな虹が出ていました。
「先生が来る前はもっときれいに出ていた」とのことでしたが、めったに見ることができない大きさだったので、その他数名の生徒も部活帰りに立ち止まり見惚れていました。

矢田7校「中国の子の集い、新規渡日の子の集い」料理会

7月11日(土)やたなか小中一貫校で 

矢田7校「中国の子の集い、新規渡日の子の集い」料理会

を開催しました。

矢田7校の外国にルーツのある子どもたちと保護者の方が集まり、各国の文化に触れ、互いの繋がりを強くするために、遊びをしたり、料理を作ってみんなで食べたりします。

今回の料理は中国の料理「焼き餃子」「ネギ餅」「じゃがいも炒め」とアフガニスタンの料理「野菜とお肉のミックススープ」です。

遊びは「中国ゴマ」と「卓球」をしました。七夕の季節なので、短冊に願い事を書き、飾りつけもしました。

はじめは緊張した面持ちでしたが、遊びを通して自然と仲良くなり、美味しい料理を食べて笑顔に包まれ、あたたかい雰囲気の活動となりました。

この活動に10年以上も関わってくださっている保護者の方もおられ、お礼の花束を贈呈しました。これからも大切にしていきたい活動です。

次は3学期に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5〜9年】 演劇鑑賞

7月10日(金)5、6時間目に演劇鑑賞をしました。
1〜4年生の劇と同じように、開演前に朗読劇をしました。大きな声を出し、みんな上手に出来ていました。
8年生の代表の生徒が劇にも出演しました。本格的な劇で役になりきって演技をすることが出来、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 <小中合同>入学式準備

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信