中学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期最初の中学校集会でした。校長先生からは、能登半島で起きた地震により被災された方々の中にも、さまざまなハンディを抱えた方々がいること、その人それぞれで抱えている困難が違うこと、もしその場面に自分が居合わせたならどういうことができるのか、どうするのか、想像してみることの大切さについてお話がありました。

 特に9年生は、進路選択の大きな決断の時期に差し掛かってきています。命があるということの大切さをもう一度見つめながら、自分たちが今できること、やらなければならないことを整理して、学習や取り組みにのぞんでいきましょう。

【9年】 英語 〜みんなで一つの英文に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は英語の学習で、主語・動詞・目的語の担当を決めて、三人一組でつないで英文を作っていきました。うまくはまった英文もあれば、みんなが大笑いするような面白い英文になったチームもあったりと、大盛り上がりの授業になりました。

 基本的な英文の成り立ちをしっかり覚えて、今後も色々なパターンの文法に対応できるようになってほしいです。

【9年】 家庭科 〜調理実習の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生が調理実習で、鮭のホイル焼きと、すまし汁を作りました。野菜の切り方、火加減、ホイル時間など、気をつける点を確認しながら、班で協力して進めました。さすが9年生というような最高の味で、みんなでおいしくいただきました。

 冬休みにも、ぜひお家で作ってみてほしいです。

【中学部】 やたなか自習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 学期末懇談で、下校時間がいつもより早い今週は、中学部のやたなか自習教室を行っています。自主学習の場所を提供し、学習の習慣づけと学習内容の定着を図ります。

 21日(木)まで、13時45分〜16時の時間に行っています。自分が持参したドリルや、塾の宿題などもできます。2学期の復習をしながら、自分の目標へ向かって、計画的に学習を進めていきましょう。

【中学部】 2学期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が2学期末テストの最終日です。ここまで取り組んできた成果を発揮できているでしょうか。2023年の締めくくりとしても、やり残しがないように、返却後の見直しもしっかりしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 (9)学年末テスト、(中)放課後自習教室・(9)進路懇談
1/26 (全)一斉漢字検定(午後)(9)学年末テスト(9)進路懇談
1/29 (全)全校朝会(見守り隊お礼の会)
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】