【9年】 体育祭へ向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は体育祭の集団演技の練習に取り組んでいます。何人かはリーダーとして夏休みも学校へ来て振付を練習し、まわりの友だちに教える役割も担っています。

 今日はグループに分かれて踊り、ビデオを撮影してこれから本格化する練習の参考にしていくようです。

 やたなかで迎える最後の体育祭。最高の思い出になることを期待しています。

【9年】 理科と数学の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生の教室をのぞいてみると、1組は理科、2組は数学の学習をしていました。先生の発問を聞き逃すことなく、少しでも多く知識を吸収しようという様子が伺えました。

 各教科、1学期のまとめをしっかりして、夏季休業にのぞんでほしいと思います。

【9年】 進路学習 〜卒業生の講話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生は、本校の50期生に来てもらい、体験談に基づく話をしてもらいました。テスト前の心得や取り組み方など、率直に感じたことを話してくれました。

 みんな真剣な表情で聞き入っており、身近な先輩のありのままの話が新鮮だったようです。まずは目の前にせまっている夏季休業期間を、有意義に使ってほしいと思います。

【中学部】 1学期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、期末テスト期間です。7年生にとっては、初めての期末テストになります。日々の学習の成果は発揮できているでしょうか。

 有意義な夏休みにするためにも、現時点の課題とも向き合いながら、計画的に、克服するためのプランを考えてほしいです。

【9年】 英語 〜プレゼンテーションの準備〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生の英語の学習では、グループに分かれ、英語でのプレゼンテーションを行うために準備を行っています。動物についてタブレットを使って、その生態や生息地、絶滅に瀕している理由などを調べ、パワーポイントにまとめて発表する予定です。

 役割分担し、確認し合いながら着々と進めています。みんなで作り上げる過程を楽しみながら実りあるプレゼン作成の時間にしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 【友】
2/8 (中)生徒委員会(中)放課後自習教室
2/9 (1)幼小交流、(7)服育講話
2/10 (中)私立入試
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日