【9年】 女子体育 〜キックベースボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生の女子は、体育でキックベースボールをしました。守備位置を変えながら、点数を防ぐための作戦を考えてのぞみました。力強い蹴りで、遠くまでとばしている生徒もいました。

 義務教育の、残りの授業時間も少なくなってきました。何気ない一瞬一瞬も、すべてが思い出になっていきます。このメンバーで活動できる日々をかみしめながら、残りの日々を過ごしていきましょう。

【9年】 男子体育 〜卓球〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生の男子体育で、卓球をしました。今までなかなか体験できていない種目でしたが、色々な技法も駆使して、楽しく活動していました。

 卒業式まで1か月をきりました。一日一日を大切に、悔いのない締めくくりにしてほしいです。

【9年】 受験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は、高校入試の新傾向問題や、特徴のある問題対策もしています。社会科では、テキストや図表などの複数の資料から、目的に応じて必要な情報を取り出し、学んだ知識と結びつけて答える問題が毎年出題されており、難易度も高く、特徴のある問題といえます。

 過去問を解きながら、入試に対応できる思考力・判断力・表現力を身につけていきましょう。

【9年】 家庭科 〜パペットづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生の家庭科では巾着袋の形をした「パペット」を製作しています。ミシンを使い、丁寧に縫い合わせています。作業風景も落ち着いており、さすが9年生といった雰囲気でした。

 やたなか小中一貫校で作る最後の作品になります。完成が楽しみですね。

中学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期最初の中学校集会でした。校長先生からは、能登半島で起きた地震により被災された方々の中にも、さまざまなハンディを抱えた方々がいること、その人それぞれで抱えている困難が違うこと、もしその場面に自分が居合わせたならどういうことができるのか、どうするのか、想像してみることの大切さについてお話がありました。

 特に9年生は、進路選択の大きな決断の時期に差し掛かってきています。命があるということの大切さをもう一度見つめながら、自分たちが今できること、やらなければならないことを整理して、学習や取り組みにのぞんでいきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 (3)クラブ活動
2/21 【友】
2/22 (小)なかまづくり集会(中)やたなか自習教室
2/23 天皇誕生日