クローバーの芽がたくさん出てきています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎の南側には桜の木が8本植えられていて、春には満開の桜の花でトンネルのようになります。今年は桜の開花に合わせるかのように雨の日が続き、桜の花を愛でるのもままならない程早々に葉桜となってしましました。しかし、校庭には桜の花びらが一面に敷き詰められ、花は散っても今なお私たちの目を楽しませてくれています。
 そんな中、よく見るとピンク色にまじって緑色の芽があちらこちらから出ているのを確認することができます。これは、昨年末、地域の方のご協力をいただきながら教職員でまいたクローバーの種が芽を出したものです。一面のクローバーの「じゅうたん」の中、子どもたちを遊ばせてあげようとの思いのもと取り組んでるものです。四葉のクローバーをさがしたり、シロツメクサの花で冠を作ったりと、いろいろな活動ができるぞと教職員も今から期待を込めてその成長を見守っています。夏ごろには子どもたちと共に活動することができるのではないかと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/14 視力測定(4年・5年・6年)
4/15 視力測定(1年・2年・3年)
4/16 聴力検査(4年・5年・6年)
尿・蟯虫検査(1日目)
4/17 聴力検査(1年・2年・3年)
尿・蟯虫検査(2日目)
4/20 学級写真撮影
クラブ編成