今日はスーパームーン”の皆既月食

画像1 画像1
 月が地球の影に完全に覆われる皆既月食が、26日の夜、日本で見られます。日本で観測できる皆既月食は、およそ3年ぶりです。
 国立天文台によりますと、月が欠けはじめるのは、26日の午後6時44分ごろで、午後8時9分すぎから、およそ19分間にわたって、影に完全に覆われる皆既月食となり、午後9時53分ごろに満月に戻るということです。大阪では一部が欠けた状態で月が現れ、そして、南東の空で皆既月食となる見通しです。
 日本で皆既月食が観測できるのは、2018年7月以来およそ3年ぶりです。また、26日は、一般にスーパームーンと呼ばれる、1年のうちで地球に最も近い位置で起きる満月で、最も遠くにある満月と比べて14%大きく見えるということです。
 何十年に一度のことですから、ぜひ観察しましょう。

大阪市科学館皆既月食ライブはこちらから
https://www.sci-museum.jp/event/kanboukai/

↓本日の配付プリント「今日はスーパームーン」
5月26日はスーパームーン


4年 そうじ がんばっています その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 全部の写真を載せることができなくて残念ですが、ここに写っていない子どもたちも一所懸命に掃除に取り組んでいました。

4年 そうじ がんばっています その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通常の時間割に戻り、休み時間や掃除時間も久しぶりです。
子どもたちの様子を見に行くと、みんなで協力して、隅々まで掃除をする姿が見られました。自分の担当場所が終わったら、他の所へ応援に行く子もたくさんいて、見ていて心も清々しくなりました。












5月21日(金)以降の登下校について

4月26日より続いておりました時間帯を変更しての登下校は、明日までとなります。

明日5月21日(金)は、
 登校は、全学年「8時ごろの通学班集合時刻に集まって集団登校」
 下校は、全学年「13時30分ごろ 集団下校」
                              です。
 
 なお、5月24日(月)からは、平常時の登下校時刻〈8時ごろの通学班集合時刻に集まって集団登校し、時間割(5時間目か6時間目)の授業終了後下校〉に戻ります。


期間中、登下校時の安全面の配慮や家庭学習の取り組みへの支援をはじめ、ご配慮ご協力くださいましてありがとうございました。

今後ともご協力よろしくお願いいたします。



今後の学校園における対応について

5月24日(月)より、通常通りの時間帯で学習を進めていきます。
本日配付いたしましたお手紙で詳細をご確認ください。

また、すでにお伝えしておりますが、尿検査、心臓検診等実施するため、明日からの3日間、8時30分集団登校になります。

本日配布したお手紙↓
今後の学校園における対応について

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

事務管理室

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

保護者アンケート

いじめ防止基本方針

内代小学校交通安全マップ

学校安心ルール