★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

校内公開授業

 本校ではすべての教員が、指導力向上のため校内公開授業をします。本日は、5年2組で家庭科の公開授業を行いました。児童は、家族との団らんに関心を持ちお茶の持つ役割について話し合いました。その後、教員どうしで意見を出し合いました。今後も、指導技術向上に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 5月18日(木)運動会の歌の全体練習を朝行いました。指揮をするのは、児童会の役員です。全校児童の前で、堂々としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(月)より『あいさつ週間』が始まっています。

各委員会の児童が登校門の前に立ち、手作りの旗・おそろいのタスキをかけ、元気よくあいさつをしています。

玉川小学校では、今年度の重点に取り組む具体的方策の中にも「朝のあいさつだけでなく、場に応じたあいさつがすすんでできるように、教職員・児童会・地域であいさつ運動に取り組む」とあり、学校説明会でも校長よりあいさつの大切さについてお伝えさせていただきました。

ご家庭でもこの機会に、ぜひ話し合ってみてください。

全体練習

 5月16日(火)運動会に向けて、全校児童で玉川たいそうの練習をしました。体育委員会のメンバーが前に出て模範演技をします。1年生は、初めてですがよく覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

柴島浄水場社会見学(4年)

 5月15日(月)柴島浄水場に社会見学に行ってきました。大阪の水道水がどのようにして作られるか、その過程を見学しました。最後に水のろ過の実験をして帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 PTA実行委員会
4/6 入学式