令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日に学校保健委員会がありました。
今回は「元気な脳のつくり方」でした。
前頭前野と呼ばれる脳の働きや、元気な脳を作るためにどのような生活をよいかを発表しました。
最後には脳を使ったゲームもしてみんな楽しそうにしていました。

4年 理科

4年生になってから、理科室で実験をする学習が始まりました。
今回は「水をあたためると体積はどうなるのか」を実験で検証しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 土曜授業

 11月29日(土)にユニセフでボランティア活動をしている方に来て頂いて、出前授業をして頂きました。世界各国にいる自分たちと同年代の子どもたちの現実をお話、DVDや写真で確認しました。そして、その子どもたちを救うために私たちができることを班でワークショップを行い、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 小中連携(外国語活動)

 11月28日(金)に小中連携活動の一環として中学校の先生に英語の授業をして頂きました。野田小学校の卒業生も授業の支援に来てくれて、終始児童は楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 味噌汁とごはん(5年)

味噌汁とごはんの調理実習です。今回はいりこでだしを取り、味噌汁を作りました。
ガラス鍋で作るごはんは、火加減が難しく、ちょっぴり焦げてしまった班も・・・でも、おこげもおいしかったですよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31