令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

6年 調理実習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1組から3組まで調理実習をしました。

今回は
「スクランブルエッグ」と「野菜炒め」でした。

6年にもなると慣れたもので、おうちでもお手伝いで料理をしたことがある児童もいて
スムーズに調理していくことができました。

野菜を切ったり、お皿を洗ったりすることも自分たちで分担し、てきぱきと調理する姿に成長を感じました。


今回の味付けは塩・こしょうでしたが、自分の好みの濃さに調節していました。

「ピーマンは苦手!」「にんじんはちょっと・・・」と言っている児童も
自分たちで作ってみんなで食べると
「おいしい!」と笑顔でした。


着衣水泳を行いました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(木)に着衣水泳を行いました。

いつもは水着ですいすいと泳げる子どもたちも、服の摩擦・抵抗や、服が水を吸った時の重さや動きにくさに驚いていました。

また、クロールや平泳ぎをしたときにどちらが楽に動けるか、楽に浮くにはどうすれば良いか等体験し、改めて水の怖さを再認識していました。

7月7日の給食

 本日の給食メニューは、もずく入りヒラヤーチー・豚肉といかの煮物・あっさりきゅうり・食パン・アップルジャム・牛乳です。ヒラヤーチーは、沖縄県の家庭料理で平たく焼くという意味があります。本日のヒラヤーチーの具には、「にら」と「もずく」が使われています。おいしくいただきました。(校長室より 7月7日)
画像1 画像1

着衣泳!!

 今日は3年生から6年生対象で、着衣泳がありました。
水難事故に遭った場合を想定して、服を着た状態で水の中に入った感覚や、自分の身を守る方法について体験学習しました。
 自分の泳力に自信のある児童も、服を着たまま泳いだときの体の重さに四苦八苦していました。
 もうすぐ夏休みです。水難事故に遭わないように気をつけていただけたらと思います。

(7.6 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童集会は・・・

 カーテンの隙間を飛ぶ「道具」をあてるゲームでした。
 委員会の児童が「第○問」と言った瞬間、一瞬にして講堂の中は緊張感で包まれ、みんなの視線が舞台にむけられます。
 最後は前川先生登場でゲームが終了しました。

(7.6 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31