令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

3年生 学習園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、ヒマワリ、マリーゴールド、ホウセンカを育てます。

 3年生のみなさん、先日の登校日に配った3つのたねの観察は、終わりましたか?

 学校休業中の4月の終わりに、3年の先生3人で、学習園にこの3つの種類のたねを植えました。そしたら、ちゃんと芽が出ていたんですよ。

 さて、ここで問題です。上の3つの写真を見て、どれがどのたねの芽なのでしょうか?

 これからどんどん大きくなって、どんな花をさかせてくれるのでしょう。楽しみですね。



 正解は、上からマリーゴールド、ホウセンカ、ヒマワリです。
 それぞれのふたばの特ちょうを教科書でたしかめておいてくださいね。
 

あさがおの種まきについて3

画像1 画像1
育て方のポイント!

・雨の日以外は毎日水をあげましょう。
・本葉が3枚くらいになったらこやし2を鉢のすみに置きましょう。
・芽が出たり、葉の枚数が増えたりしたらかんさつカードを書きましょう。



〜おしらせ〜
・1年生の課題のうち【かだいプリント】【さんすうドリル(リラックマ)】はおうちで丸付けをしてください。
・ひらがな/すうじドリルは、全てできたあとに集めて、学校で丸付けをします。


あさがおの種まきについて2

1.うえから土をかぶせます。
2.こやし1を植木鉢のすみに置きます。
3.ペットボトル1本分、しっかりと水をやります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種まきについて1

1年生のみなさん、持って帰ったあさがおの種まきはできましたか?
まだの人は、写真を見ながら種まきをしてくださいね。

1.植木鉢に土をすべていれます。
2.子どもの指で、第2関節あたりまでの深さの穴を5つあけます。
3.1つの穴に種を1つずつまいていきます。
 (残った種は、学校では使わないのでご家庭で植えてもらってもかまいません。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31