☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

作品展 2年

画像1 画像1
2年生は作品展に絵画「ザリガニ」「しゃぼん玉」から1点、粘土作品「ひみつのグアナコ」を1点出展しました。
「ザリガニ」は1学期から飼いはじめ、ザリガニと触れ合って遊びました。その後、「どんなつめだった?足は何本だった?」と子どもたちと話をしながら描いていきました。
「しゃぼん玉」は2学期にしゃぼん玉遊びをした後、絵を描きました。どれも素敵な表情、しゃぼん玉で力作ぞろいとなりました。
「ひみつのグアナコ」はこの世で見たこともない生き物「グアナコ」を想像し、思い思いのグアナコを粘土の感触を楽しみながら作りました。どの子も楽しんで作れてよかったです。

大仙公園に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日、雨が心配される中、二年生は元気いっぱい大仙公園へ行ってきました。電車の中や建物の中にいる時には雨は降っていましたが、子どもたちが外へ出る時はほとんど雨はやみ、子どもたちは思いきり楽しむことができました。
 雨で急きょお世話になった堺市博物館では堺や大阪府にまつわる歴史と文化(古墳やはにわ、土器など)の展示を見たり、土器や屏風のパズルなどの体験コーナーで遊んだりしました。
 楽しみにしていた自転車博物館とクラシック自転車試乗体験もお天気の中楽しむことができ、大満足の子どもたちでした。 

町たんけん!!

 5月23日(木)2年生109名全員と担任、校長、なかよしの先生とボランティアの保護者の方8名で町探検へ行ってきました。4つの区域(赤・橙・水色・緑)に分かれて校区をまわりました。
 いいお天気の中、たんけんボードと水筒を片手に、「あ!ここ知ってる!」「はじめてここ来た!」等嬉しそうなつぶやきがたくさん。
 ボランティアの方々にも暑い中参加していただき、子ども達も安心して無事に探検することができました。最後には公園で遊んで帰校しました。
 これから生活科の学習で、ひとりひとりの発見をまとめ発表していきたいと思います。

防犯教室

 1・2・3年生が「防犯教室」に参加しました。
 大阪府警のおまわりさん扮する“誘拐犯人”の人相を覚えたり、子どもたちがねらわれそうな場所や状況を教えてもらったりしました。
「本当にあったらこわいな」
「もしこわいおもいしたら声を出そうと思う」
「ぜったいついて行かない」
という子どもたちの感想が聞かれました。
 世界に一つの体と心をみんなで守り合える社会になってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 入学説明会
2/8 漢字検定(白鷺中)