☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

R2.02.14(金) 学習参観3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学習参観です。

 1組・3組は、三年生のまとめ「みんなにやさしい町」、2組は「算数的思考学習・リコーダー演奏」をテーマに発表しました。

R2.1.17(金) 国際理解教育 3年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
モンゴル民族衣装の着衣体験と、モンゴル料理を紹介していただいているシーンです。

また、馬頭琴という民族楽器のことや学校は1年生から12年生まで一緒の学校で学んでいること、夏休みが3か月あることなど文化の違いにもとても子どもたちは驚いていました。

R2.1.17(金) 国際理解教育 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が国際理解教育の一環としてモンゴルのゲストティーチャーを招聘し学習しました。

首都ウランバードルは、マイナス20度を超える寒さであることやモンゴルの言葉を少し教えていただきました。子どもたちは、モンゴルについての知識はあまりなかったですが、大相撲の横綱白鵬の写真を見るとみんなしっかり頷いていました。
また、歴史上の人物チンギスハーンが刷られたモンゴル通貨の紙幣を実際に見せていただきました。

3年生 七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日、3年生のみなさんが、社会科の「昔の道具」の学習に関連して七輪体験を行いました。七輪でおもちを焼いて、お醤油をかけて食べました。
 炭を入れた七輪の上に網を置いて、おもちがふくらんでいく様子を喜んで見守っていました。「トースターで焼いたんよりおいしい!」「おかわり!!」という声も聞かれました。

R1.11.15(金) 盲導犬訪問学習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日講堂にて、3年生は盲導犬訪問学習がありました。

盲導犬の訓練や仕事のことについて学び、街で盲導犬を連れた人に会ったらどうすればよいのかを知ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ

学力経年調査