☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

学習参観4年

4年1組・2組・3組 国語「文と文をつなぐ言葉」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足4年(大阪市立科学館・科学技術館)

 10月19日(金)4年生は、大阪市立科学館と科学技術館へ遠足にいきました。はじめに科学館でプラネタリウムを見て星座の学習をしました。その後、靱公園まで歩いてからお昼ご飯を食べました。いいお天気の日の公園でのお弁当は、いつも以上においしく感じられたことでしょう。靱公園で散歩されていた育休中の前田先生とお子さんに会えて、子どもたちは大喜びでした。お昼ご飯の後、大阪科学技術館に来ました。館内ではグループ活動で、様々なコーナーを回りました。みんなで楽しみながら、雷の不思議について知ったり、エコやエネルギーの大切さについて学んだりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室4年

 10月4日(木)4年生は、東住吉警察の方に来ていただいて交通安全教室を開きました。内容は、「自転車の乗り方」です。自転車は、なぜ左側を走らなければいけないか?ブレーキはどの順番でかけたらよいのか?点検はどうしたら良いか?などについてわかりやすく教えていただきました。お話の後、DVDも見せてもらいました。これからも交通事故には十分気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「カラフルBOOKちゃん」読み聞かせ

 7月13日(金)朝の時間に4年生の教室で図書館ボランティアの「カラフルBOOKちゃん」の皆さんによる読み聞かせがありました。子ども達はクーラーの効いた教室でとても真剣にお話を聞いていました。もうすぐ夏休み。図書の貸し出しや図書館開放もあります。これからもどんどん本に親しんでほしいいと思います。「カラフルBOOKちゃん」の皆さん、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅ジュースづくり(東部市場出前授業)4年

 5月28日(月)4年生を対象に東部市場の方に来ていただいて「梅ジュース作り」をしました。はじめに東部市場の方や和歌山の梅作りのプロの方からお話を聞きました。「1本の梅の木から3000個の梅ができる」という説明に、子たちはとてもおどろいていました。次に一緒に梅ジュースを作っていきました。梅ジュースの試飲などもさせていただき、子たちは「おいしい!」と言ってとても喜んでいました。梅のことがとてもよくわかりました。お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査