☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

インドネシアの民族楽器に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月20日(水)の3時間目に、国際理解学習でインドネシアの民族楽器にふれあう授業がありました。楽器は竹でできていて、それぞれ音が違っていました。木琴のような楽器やものすごく大きい竹の楽器もありました。インドネシアに住んだ時にその国の楽器と出会った人たちが、演奏してくれました。きれいな音で知っている曲がたくさんあったのでうれしかったです。
 最後にクラス全員で「アンクロン」という楽器を使って「パフ」という曲を演奏しました。改めて楽器にふれる楽しさを感じ、大人になってインドネシアに行ってみたいと思いました。来年もまた来て楽しい演奏を聞かせてください。

作品展 5年生

5年生は、「宇宙にそびえたつ○△×城」と「どこでもドアを開けるとそこは何と…」のテーマでかいた空想画を展示しました。どちらも15時間程かけて、ていねいに描いた作品です。また、初めての裁縫で一針一針ていねいにフェルトで作った小物もおしゃれな箱に入れて展示しました。
1年生から6年生までのオリジナリティーあふれる作品に「すごい!!」と感動しながら鑑賞することができました。
画像1 画像1

キウイ博士になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「キウイ博士になろう」と題し、ゲストティーチャーを招いてキウイについて学習しました。
 キウイの産地・消費量などいろいろなことを教えてもらいました。キウイには「ゴールドキウイ」と「グリーンキウイ」という種類があるとの説明を受けて実際に食べ比べもしました。「どっちもすごくおいしい」と大喜びでした。
 「自分の好きな果物ランキングの中でキウイの順位が上がった!!」と言う子がたくさんいました。

初めての調理実習

5年生になって初めて学習する家庭科を子どもたちはいつも楽しみにしています。その中でも特に「調理実習はいつできるのか」わくわくしていました。
 そして、5月中旬、いよいよ待望の調理実習!!
 献立は「ゆで野菜サラダ」 ブロッコリー・キャベツ・にんじんの温野菜です。塩味で食べた子・オーロラソースで食べた子、好みはそれぞれ。「野菜がこんなにあまくておいしいなんて!!」とつぶやく子もいました。第1回目の調理実習は大成功!!

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28