☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

6年 運動会に向けて ver.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週からフラッグの練習を始めました。
風に吹かれて揺れるフラッグが青空に生えます。

心の中で「1.2.3.4....」と懸命にカウントをとって頑張っています。
初めは、カウントが上手く数えられなかったり、フラッグが重くてカウント通り振れなかったりでずれていた時もありましたが、徐々に揃ってきました。


バサッ!バサッ!という音が揃ってとてもかっこいいです★

6年 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソーラン節の練習が進んでいます。

練習が始まったころは振りを覚えられなかったり、曲の速さについていけなかったり、頑張った分だけ筋肉痛になったり、、、でも、今は音楽に合わせて踊れるようになってきました。
腰を落として踊る姿はさすが最高学年!とっても格好良いです!!!


まだまだ練習は続いていきます。
毎日のお茶、タオル、体操服の準備ありがとうございます。
引き続きご協力よろしくお願いします。

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は歯と口の健康教室がありました。
歯科衛生士さんから、歯磨きの大切さやおやつの食べ方、噛むべき回数など、歯と口を健康にするポイントを教えていただきました。

最後は、今日の授業で学んだことをこれからどのように実践していくのか考えました。
「よく噛んで食べるようにする」
「細かく歯ブラシを動かして、丁寧に磨く」
「好き嫌いを減らす」
今日から実践できることを書くことができていました!今日から頑張ろう!!

6年 着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は着衣水泳にチャレンジしました。

手足を脱力し大の字になって浮く練習をしたり、プールサイドから落水して、ある程度の時間浮いて待つ体験をしたりしました。最初は、上手に浮かぶことができなかった子どもたちでしたが、次第にコツをつかんで浮いていられる時間を延ばしていました。水の事故から身を守る貴重な学習となりました。

6年 最後の育フェス(1)

育フェスに向けて、たくさん準備をしてきました。
お店当番では、お客さんが楽しめるように声掛けしたり、応援したりする姿が見られました。

一方で、お店回りでは同じ班のの子たちに
「どこか回りたいお店はある?」
「のどが渇いていない?こっちでお茶を飲もう!」
「トイレ大丈夫?」
と優しい声をたくさんかけていました。
笑顔いっぱいの育フェスになったのは、一つ一つの優しい声のおかげです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
交流給食(4−1)
国際理解教育3年
9/28 クラブ活動
9/29 スクールカウンセリング
9/30 運動会準備6限(5・6年)
5時間授業(1〜4年)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)