東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

来週から節分の2月

来週の月曜日から2月に突入します。2月は一年で一番早い月と言われています。

2月といえば、何といっても節分。2年生がかわいい鬼の掲示物を作ってくれました。鬼なのに癒されます。子どもたちの力ってすごいですね。あの恐ろしい鬼でさえ天使のように変えてしまうほどのパワーがあります。まるで鬼の悪い心を浄化するように、、、、。

子どもたちは、とても純粋です。純粋だけに大人の気づかないようなことを子どもたちは見つけることができます。大人である私たちは子どもたちに教えるだけでなく、子どもたちから学ぶ姿勢が大事だと思います。

まさに子どもと大人が共に学ぶ「共育」が目指すべき課題です。2月は短い月ですが、子どもたちとの有意義な語らいで共々の成長をしましょう。
                         (近藤)
画像1 画像1

雨の日の図書館

1月29日(金)

今日は久しぶりに湿った天気になりました。

だから15分休みと昼休みに図書室が開放しました。

教室で休み時間を過ごすのもいいですが、読書することも大切です。

違う本を早く借りたいとたくさんの児童が来ていました。

また、新しい本が入荷しましたので、その本を読むために来る児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除

1月27日(水)

今日もきれいに掃除をしてくれています。

このピカピカにする気持ちを忘れずにしましょう。

明日もたのしみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動(手芸)

6時間目はクラブ活動でした。手芸クラブの様子です。

ミシンを使ったり、自分の持っている裁縫道具を使って「ナップサック」や「ティシュ入れ」などを作っていました。5・6年生は家庭科の授業で裁縫をやっているので、非常に慣れた手つきで取り組んでいました。もうすっかりベテランです。

4年生にとっては初めてなので「先生、教えて〜」と言いながらもとても楽しそうに取り組んでいました。クラブ活動が終わっても「まだ、やりたい」と言って、やり続けようとする児童もいました。5年生になったときが楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの池が!

1月26日(火)

最近冷え込む日が続きます。

なんとビオトープの池を見ると、水面が氷っていました!

その氷を見てさわったり、わったりするのが楽しみな児童がたくさんいます。

さて、明日も氷っているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 第40回卒業式

学校だより

諸文書

学校評価