東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童朝会 ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日(月)

今日は今年度最後の児童朝会がありました。

校長先生のお話は、昨日の東日本大震災についてでした。

東日本大震災からもう7年がたちました。

私たちもいつ起こるかわかりません。

地震が起きたら、望ましい行動をとりましょう。

また、今月の生活目標は「感謝の気持ちを持って過ごそう」です。

6年生はあと1週間で卒業します。

1〜5年生も残すところあと2週間で修了式です。

今年1年、お世話になった方々に感謝の気持ちをたくさん伝えましょう。

見守り隊お礼の会

3月7日(水)

今朝は『見守り隊の方々へのお礼の会』を行いました。

児童代表から皆さんにお礼の言葉を言いました。

見守り隊の方々からも1年通しての一言をいただきました。

その後、児童と見守り隊の方の全員でじゃんけん大会が行われました。

チャンピオンベルトがかかっているので、特に低学年は燃えていました。

1年間、児童の登下校を見守っていただきありがとうございました。

これからも見守り隊の方を見かけたら、進んであいさつしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作り石けん プレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(火)

昨日の児童朝会では、保健・美化委員会からの連絡がありました。

手作り石けんのプレゼントでした。

なんとこの石けん、給食室の廃油からできているみたいです。

手をきれいにするようではなく、掃除に効果抜群みたいです。

もうすぐ大掃除です。

ぜひ、使ってみようと思います。

なわとび週間

3月2日(金)

今週はなわとび週間でした。今日もいい天気で子どもたちは、元気いっぱいになわとびをしていました。

体育委員さんに教えてもらった、柔軟運動の「ひがっち」は、なわとび週間だけで終わらせずに、家でお家の人と一緒に続けてくださいね。

今日がなわとび週間の最終日だったので、最後は前跳び選手権を行いました。
だれが一番長い間、前跳びをできるか!?
勝負は一度きりです。

結果・・・
チャイムが鳴ってしまい、1番は決められませんでしたが、1,2年生でも最後まで残っていた子がいたり、4年生は6年生に負けないぐらいたくさんの児童が残っていたり、みんな一生懸命に頑張っていました。
何と!!4分間も跳び続けてたようです。

途中でチャイムが鳴っていなければ、どこまで続けられたのか、気になりますね。

また自己ベスト目指して頑張ってみてくださいね!!
画像1 画像1

卒業を祝う会

3月2日(金)

昨日の1時間目は、『卒業を祝う会』が行われました。

6年生は残すところあと2週間ほどで卒業します。

その卒業を祝うために在校生がたくさんのことを用意してくれました。

各学年プレゼントを用意し、1〜5年生と6年生でプレゼント交換をしました。

在校生からはWANIMAの「ともに」を歌いました。

今までのことやこれからもがんばれの気持ちを込めて、歌い届けました。

その6年生はお礼として、秦基博の「ひまわりの約束」を合奏しました。

6年間の集大成のようなものが感じられました。

そして退場する時は、それぞれの学年が手で作ったアーチを潜り抜けて退場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 のびのびタイム(最終)
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/19 第42回卒業式
3/20 ステップアップ(最終)

学校だより

諸文書