東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

扉設置工事 始まる!

画像1 画像1
東井高野小学校と井高野中学校はブロック塀でつながっています。
小中連携で交流するときもありますが、互いにぐるっと回って
西門または正門から入っています。

そんな中、扉工事が始まりました。
どちらからも行き来できる扉の設置工事です。

また、災害時、行き来できるようにと地域の方々から
以前から扉設置の要望がありました。
やっとその願いにこたえる扉工事が始まっています。

あいさつ週間&赤い羽根共同募金

10月23日(月)

今週は『あいさつ週間』です。

朝の「おはようございます」だけでなく、給食の「いただきます」、帰りの「さようなら」など、いつもしていることを一つひとつ確認しながらしていきましょう。

それと同時に『赤い羽根共同募金』です。

今週中集めていますので、持ってきた人は入れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンドタッチゲーム

画像1 画像1
10月19日(木)

今日は木曜日なので、児童集会がありました。

今日のゲームは「ハンドタッチゲーム」でした。

後ろに手を出して、タッチされたら順番に前の人にタッチしていき、一番最初に終わった班が優勝です。

低学年から高学年まで簡単にできるゲームで、とても楽しんでいました。

2年生は今日の遠足は中止になりましたが、集会に参加できて楽しんでもらえましたか。

いろいろな表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(火)

昨日から後期時間割が始まりました。

先日の土日にたくさんの表彰状をいただいたそうです。
昨日の月曜日、児童朝会でその表彰がありました。

2年生の「サッカー」、6年生のニュースポーツの「スリーワン」です。

学校外でもたくさんがんばっていることがとてもわかります。


表彰状をもらった児童の皆さん、おめでとうございます。

『魔法つかいのおとぎばなし』

10月14日(土)

今日は土曜授業がありました。

内容は劇団かかし座さんによる『魔法つかいとおとぎばなし』でした。

美しい影絵でおくる、世界の不思議な魔法つかいのお話が東井高野小学校で上演されました。


第1話
『魔法つかいビーストと少年ウィリー』

このお話は少年ウィリーの勇気とウィリーのお母さんの知恵で悪い魔法つかいを追っぱらう、ゆかいな物語でした。

第2話
『魔法の呪文、ムタボール』

このお話は王様が魔法の呪文「ムタボール」と唱えて、コウノトリに変身!しかし、魔法の呪文を忘れて元の姿に戻れなくなってしまいました。王様はもとに戻れるのでしょうかというお話でした。


2話とも楽しく、おもしろく観ていました。子どもたちはあまりにも見入っていて、魔法の世界に一緒に取り込まれたような感じでした。終わった後も自分も影絵をしていたり、魔法の呪文「ムタボール」と唱えたりしている子もいました。どんなお話だったのかは、家に帰って聞いてみてください。


お話が終わった後、光と影の手遊びとして手遊びを教えてもらいました。鳥やカニやウサギなどをしました。たくさんの児童が実際にやりたそうでした。その中で数人の児童が実際にやりましたが、楽しかったり、おもしろかったり、難しかったそうです。これも家に帰っても、やってみてください。


劇団かかし座のみなさま、魔法の世界に連れて行っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(登校 新6年生9:00 新2年生9:30)
4/6 入学式

学校だより

諸文書