東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

願いごとが叶いますように……

昨日七夕の節句が終わりました。願いを込めた短冊のついた笹を川に流すのが昔の風習だったようですが、環境のことを考えて校長先生が見守る中、火のついた入れ物の中に

(願いごとが叶いますように……)

との思いを込めながら、1枚1枚そっと入れていきました。

昨日は大雨のため、織姫と彦星の姿を見ることができませんでしたが、、、自然と天に向かって手を合わせている子どもたちの姿をきっと2人は見てくれているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 児童集会

 今日の児童集会では、「かんじクイズ」を行いました。たて割り班のメンバーで相談して、漢字の読み方を考えました。集会委員の子どもたちが、問題を出すときのちょっとした寸劇があって、とても楽しめました。次の集会も、どんなゲームをするのか、たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短冊に願いをこめて  〜校長室前〜

大雨の七夕ですが
休み時間の校長室が活気づいています。

のぞいてみると子どもたちが校長先生から
短冊を受け取って、思い思いの願いを書いていました。

短冊は校長室前の笹にくくりつけていました。

よくみると「コロナがはやくおさまりますように」という
願いが多く、子どもたちにとってもはやくコロナが収束して
思いっきり遊んだり活動したりしたい思いが強いんだと
実感しました。

願いがかないますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 児童集会

 今日の児童集会では、子どもフェスティバルの表彰を行いました。お店のゲームで獲得した点数ととチームワークの点数を合わせて、得点が多いたて割り班が総合優勝となりました。表彰された班もそうでなかった班もみんなで拍手をして優勝した班を祝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回地域別子ども会

 今日は、地域別子ども会がありました。それぞれの住んでる地域に分かれて、自己紹介をした後、危険な遊びやおうちでの安全な過ごし方について考えました。集団下校では、みんなで安全に帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/1 【水曜6時間授業2〜6年】
SC
C-net(5)(6)
代表委員会
フッ化物塗布(5)(6)
12/2 体験学習(2)ニフレル・万博記念公園
非行防止教室(5)
のびのび(3)
12/4 第73回人権週間(〜12/10)
12/6 委員会活動(4年生6時間授業)
みまもるデー