東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

学級のようす(11月30日)

11月の最終日の3時間目
(写真上より)
1年1組の教室では、音楽の学習でピアニカを使ってメロディーを演奏していました。

1年2組の教室では、算数科のくり下がりのある引き算の学習を行っていました。

5年1組の教室では、外国語科の学習「どこの国へ行きたい?」をC-netのMartin先生と一緒に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「さっちゃんのまほうのて」という絵本でした。

この絵本は、心があたたまる物語で聞き終わった後は、すがすがしい気持ちになり、元気が湧いてくる絵本でした。
明日で読書週間は終わりますが、これからもたくさんの本を読んで、いろいろな本に出会いましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の教室で

今日は朝から久しぶりの雨模様

いつもは元気に運動場で遊んでいる子どもたちですが、今日は教室でどんなふうに過ごしているか見て回りました。

(写真上から)2年1組の教室では、みんな遊びでハンカチ落としをして、みんなで盛り上がっていました。4年2組もハンカチ落としをそていましたが、教室の隅で静かに座り込んでる子が数名いました。心配していると「座禅」をしているとのこと…なかなかシブいです。5年2組の教室では、みんな遊びでじゃんけん列車を楽しそうにしていました。

それぞれの学級で安全に気をつけながら、楽しい時間をすごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今週後半は12月ということもあり、肌寒い運動場での児童朝会でした。

初めに、まだ認証状を受け取っていない運営委員会児童の認証式を行い、その後校長先生から作品展でのみんなのがんばりについての話がありました。

生活指導の先生からは、サッカーワールドカップでの日本サポーターの試合後のごみ拾いの話を引用して、みんなが気持ちよく過ごせる校内美化への意識を高めてほしいというお話と、登下校時などで横断歩道でない所の横断は危険だというお話などがありました。

年末を控えて美化と安全は子どもも大人も意識していきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習を頑張っています(1・5年)

画像1 画像1
2学期も残すところ1か月足らずとなりました。
教室では、子どもたちが学習に頑張っています。

(上の写真)1年生…新しく配布される一人一台端末のログインの仕方を、ICT支援員さんと一緒に練習していました。

(下の写真)5年生…理科の学習で、川の上流・中流・下流での様子のちがいについて考える学習をしていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31