東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

こみち幼稚園 避難訓練

 2月21日(火)3時間目、こみち幼稚園の年少・年中の170名ほどの園児が津波に備えた避難訓練のため、東井高野小学校を訪れました。
 全員がすぐに3階の多目的室に向かいました。階段を上がるときも、そして、多目的室に避難した際も、「おはしも」の約束を守っていました。
 校長先生が地震や避難用の備蓄物資についての話をしている時も、一言もおしゃべりすることなく、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「いき」と「おじいちゃんとパン」という絵本でした。

 「いき」という絵本は、かわいいイラストでした。
人間や動物、虫、植物、すべての生き物は「いき」をしているから、みんなが住んでいる地球をずっと住みやすくするためにどうしたらいいのかを考えることができる絵本でした。

 「おじいちゃんとパン」は、パンが大好きなおじいちゃんと僕の成長の日々の物語でした。
出てくるパンのイラストがリアルで、たっぷりジャムがのっていたり、あんこがのっていたりおいしそうなパンばかりでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

2月20日(月) 
今朝の児童朝会では、初めに校長先生から、学年最後の残り一カ月を一人ひとりが自覚をもって過ごすことの大切さをについての話がありました。その後、本校が受けた「よい歯の表彰」の表彰を、児童代表の保健美化委員会の委員長が受けました。最後に、図書委員会から、今日からスタートする「読書週間」の活動紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今日の児童集会は、1年生から5年生のみの活動で6年生に贈る色紙づくりをしました。

 4月から6年生を中心に各たてわり班に分かれて、毎週木曜日の児童集会、子どもフェスティバル、全校遠足、ドッチビー大会などたくさんの活動を実施しました。
その中での楽しかった思い出や、感謝の気持ちをみんなそれぞれメッセージに書き、きれいに色ぬりやデコレーションをして素敵な色紙を作成していました。

 今日の児童集会は、6年生が居ない分5年生や4年生が中心になって、協力してどの班も活動する姿が見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ展示

今週月曜日から水曜日までは『クラブ展示』がありました。
クラブで一生懸命作った作品が展示されています。

展示している作品は家庭科クラブ、漫画・絵画クラブのものです。

来年、クラブ活動が始まる3年生だけでなく、1年生から6年生までが見にきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価