東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童朝会 (11月13日)

週初めの月曜日 今日はとても寒い朝でした。
小雨が降っていたので、放送で児童朝会を行いました。

校長先生からは、「学習発表会に向けて、失敗を気にせず一生懸命に取り組む」ことの大切さについてのお話がありました。

今週から始まる「読書週間」と「PBS強調週間」につて、図書委員とPBS委員(6年生でPBS活動に自主的に参加す児童)から取り組みの説明がありました。

そして、11月の生活目標「時間を守ろう」について、日々の生活の中でチャイムなど、時間を意識して行動することについての話がありました。

※PBS…ポジティブ行動支援(Positive Behavior Support)の略称、子どもたちをポジティブな視点で支援したり、子どもたち同士がポジティブな視点で支え合ったりする取り組みです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生フェスタ2

午後からはステージ発表が始まりました。
若鮎太鼓をはじめ、本校の児童もステージ上やフロアで大活躍していました。

東井高野の地域の中で、子どもたちがすくすくと成長していることが実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生フェスタ1

11月12日(日)

「ふれあいフェスタ芝生」が開催されました。

開始時刻の11時には、子どもたちをはじめ多くの地域の方が入場されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会の練習が始まりました

画像1 画像1
11月25日(土)の学習発表会に向けて、今週から講堂での練習が本格的に始まりました。
 
今日は3年生(上の写真2枚)と4年生(下の写真2枚)が練習を頑張っていました。講堂は広いので、教室で練習した何倍も大きな声を出さなければいけないことなどを実感したと思います。
まだまだ伸びしろいっぱい!これからの上達が楽しみです。
画像2 画像2

手洗い週間

11月10日(金) 今日は手洗い週間の最終日でした。

給食の時には保健美化委員会の児童が手洗い啓発の放送をし、上手な手洗いの仕方についてのビデオを日がわりで流しました。今日は本の読み聞かせのビデオでした。

また、ごちそうさまの後は、教室に保健美化委員会「手洗い隊」のメンバーが「手を洗いましょう!」と教室を巡回していました。

これからも手洗いをしっかりして、風邪予防に努めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ