東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

6年生にメッセージ

今週の月曜日から、給食の時間に放送委員会が、1〜5年生の6年生へのメッセージを読み上げています。今までやさしくしてくれたことや、一緒に遊んでくれたことなどの思い出を、感謝の言葉とともに紹介しています。メッセージを聞いていると、何だかあったかい気持ちになります。
画像1 画像1

たてわり読み聞かせ

今朝、2学期に引き続き、講堂で「たてわり読み聞かせ」をしました。
先週から読書週間で、本に慣れ親しむためのいろいろな取り組みが行われています。

今日の「たてわり読み聞かせ」は、たてわり班で集合し、5年生児童が中心となって読み聞かせをしました。5年生の下級生へのリーダーシップは、6年生としても十分通用するものでした。4月からの活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日は6年1組の教室から、読み聞かせ隊のみなさんが絵本を読み、各教室に放送しました。

 1冊目は「ぼくのつばさ」という絵本でした。
背中につばさが生えたことを誰にも言えず、1人で悩んでしまうノーマン。それでも、勇気を出して吹っ切ることができたノーマンが、みんなと楽しく空を飛ぶ姿に勇気をもらえる物語でした。
 
 2冊目は、「ぼくとがっこう」という絵本でした。
6年生は残り1ヶ月ほどで小学校生活が終わります。学校生活でのいろいろな場面が描かれていて、今の時期にピッタリの内容でした。

 来週で、今年度の朝の読み聞かせが終わる予定です。来週は、どんな絵本に出会うことができるか楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もりだくさんの月曜日

3連休明けの月曜日(2月26日)
元気な子どもたちの声がもどってきました。
今日は講堂で児童朝会を行いました。校長先生からは「今週末からもう3月なので、学年末に向けて一日一日を大切に過ごしてほしい。」という話がありました。図書ボランティア担当の先生からは、図書ボランティアさんへ感謝状贈呈式についてのお知らせがあり、朝会担当の先生からは、2月の生活目標のふり返りについてに話がありました。

昼には、図書ボランティアさんへの感謝状の贈呈があり、児童代表が感謝状を渡しました。また、放送委員会から6年生に感謝のメッセージが読み上げられましたが、こちらは明日以降に紹介したいと思います。

週初からもりだくさんな月曜日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間

今日は朝から雨がよく降りしました。

子どもたちは安全に気を付けて、休み時間を過ごしているでしょうか。

友だちとイラストタイム けん玉 コマ回し フルーツバスケット…

それぞれの学級で安全に気をつけながら、楽しい時間をすごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ