東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

1・2年生のようす(4月15日)

4月15日(月)
1年生は校庭で遊具の使い方や気をつけることの説明を聞いて、実際に遊具で遊んでいました。これから休み時間も外で遊ぶことが多くなるので、ケガ無く楽しく遊んでほしいと思います。

2年1組は算数の学習で、ノートの1ページ目を緊張しながら書き始めていました。1年生の時よりノートのマス目が細かくなりました。慣れるまで少し時間はかかりますが、いっぱい書いていっぱい勉強したことを吸収してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜今年度最初の朝会です〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(4月15日)全学年児童がそろって、今年度最初の児童朝会を運動場で行いました。

はじめに、校長先生から「ツバメが巣作りを始めるなど、春を本格的に感じる時期になりました。みなさんも、五感を研ぎすまして季節を感じてください。」とお話があり、次に代表委員会の6年生児童から、今年は東井高野小学校が50周年の記念の年で、いろいろな記念行事に登場予定の学校キャラクターの名前募集の話がありました。

初めての朝会なので、整列して教室に帰る練習もしましたが、見てください、1年生の堂々とした行進を!全学年バッチリ整然と教室に戻れました。

春の陽気の中で 〜休み時間の運動場〜

画像1 画像1
2時限目と3時限目の間の15分休み
春の陽気に誘われてたくさんの児童が運動場に出て、自由に走り回ったり鬼ごっこをしたりボール運動をしたりしています。
その中にはたくさんの先生方が遊びに加わったり子どもたちを見守ったりしていました。
8枚の写真のすべてに、違う先生が写っています。写真撮影ができなかった先生も含めると12人以上の先生方がいました。
児童の安全への配慮もありますが、こうした毎日の地道な取り組みが、学級づくりには大切なんだと実感します。
画像2 画像2

校庭の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は桜が入学式の日に満開となり、新入生の入学を華やかに彩ってくれました。

1週間が経ち、桜の木もそろそろ散り初めです。

はらはらと舞い落ちる桜の花びらにも、何ともいえない美しさを感じます。

教室のようす

今日もがんばって課題に取り組む児童の姿が見られました。

4年生は、音楽室で歌の歌詞を確かめながら曲を鑑賞していました。この4月から、音楽室のレイアウトが変わって、横に広くより合唱や合奏をしやすい教室になりました。

3年2組は、自己紹介カードを集中して書いていました。新しく一緒のクラスになった友だちのことや、1・2年生の時に同じクラスだった友だちの、知らなかった一面をたくさん見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30